2015年11月09日
泥染工房OHSARIのホームページをリニューアルしました。
いろいろとバタバタしていてブログ更新をさぼっていました。。。ヽ(  ̄д ̄;)ノ 久しぶりのブログ更新です。
で、ひさしぶりなのに突然ですが、、、今月初旬に年間契約しているサーバーの更新日(満期)が迫っていたのを機に
一念発起してホームページをリニューアル(引っ越し)することにしました。。。
ということで何日か前からコツコツやってます。(↓こちら)

サーバー契約満期寸前で急に思いついたので旧ホームページ上では何の告知もないままになってしまいました。
しかも、ほぼ同時契約だったドメインも思い切って変更しました。。。
なので、、、
お気に入りや検索やURLから訪問してくださっていた方々には「このページは表示できません」ということになっているかと思います。
ご迷惑をおかけしています。
新しいホームページURLはこちらです。
http://amami-ohsari.com/
新しいメールアドレスはこちらです。
info@amami-ohsari.com
新しいホームページの方はまだまだカスタマイズ中で表記のおかしいところがあったりするかもしれません。
また引っ越しといっても旧商品のすべてはご紹介しないと思います。
代わりに新しい商品に力をいれたいと思っています。
急なことでご迷惑をおかけしていますがご了承お願いします。
<(_ _)> 今後ともよろしくお願いします。
で、ひさしぶりなのに突然ですが、、、今月初旬に年間契約しているサーバーの更新日(満期)が迫っていたのを機に
一念発起してホームページをリニューアル(引っ越し)することにしました。。。
ということで何日か前からコツコツやってます。(↓こちら)

サーバー契約満期寸前で急に思いついたので旧ホームページ上では何の告知もないままになってしまいました。
しかも、ほぼ同時契約だったドメインも思い切って変更しました。。。
なので、、、
お気に入りや検索やURLから訪問してくださっていた方々には「このページは表示できません」ということになっているかと思います。
ご迷惑をおかけしています。
新しいホームページURLはこちらです。
http://amami-ohsari.com/
新しいメールアドレスはこちらです。
info@amami-ohsari.com
新しいホームページの方はまだまだカスタマイズ中で表記のおかしいところがあったりするかもしれません。
また引っ越しといっても旧商品のすべてはご紹介しないと思います。
代わりに新しい商品に力をいれたいと思っています。
急なことでご迷惑をおかけしていますがご了承お願いします。
<(_ _)> 今後ともよろしくお願いします。
2015年02月02日
「明治のグラビアアイドル!洗い髪のお妻」日本初の美人コンテスト(ミスコン)に登場したキョラムン!(美女)
この女性は今から約120年前、日本初の美人コンテスト(ミスコン)に登場した
「明治のグラビアアイドル洗い髪のお妻」です。
(゚Д゚)!はげー!むるっかキョラムンじゃや~!!(キョラムン=美人)


では、その誕生エピソードを・・・
明治時代、浅草には東京のシンボル的存在「凌雲閣(通称・浅草十二階)」と言うモダンな塔がありました。
当時としてはかなりの高層建築で展望台からの眺望も素晴らしく、また日本初の電動エレベータが設置
されていた事もあり一躍観光名所となりました。
しかし、開業当時は賑わっていたものの明治末期には客足も減り経営状態は悪化していました。

<画像:Wikipedia>
そこで客足を呼び戻す為一計を案じた経営者は(日本初となる)「美人コンテスト」を開催することにしたのです。
東京で有名な美人芸奴100人の写真を塔内に飾り入場者に投票してもらうと言う方法です。
その際、公正を記す為芸奴さんの写真は同じ条件で撮影を行うことになり、
決められた撮影所で時間通りに進められる事になりました。
そんな中エントリーしていた一人の芸奴“お妻”は身支度の為自宅で髪結いを待っていました。
しかし髪結いはいつまでたっても現れず痺れを切らした“お妻”は洗い髪のまま人力車に飛び乗り
撮影所に向かいました。
当時髪を結わずに人前に出ることは“はしたないこと”とされており、お妻の姿を見た人は
大いに驚いたということです。
その後何とか髷を結って撮影は行われたそうですが、結果“お妻”は上位入賞は果たせませんでした。
しかしその後このエピソードがきっかけで彼女は“洗い髪のお妻”として有名になりました。
出したブロマイドは飛ぶように売れ、広告にでたりと一躍時の人となったのです。。。
んーーーっしかし“お妻”さんのこの美貌は現代でも十分通用しますね!
ところで明治時代の女性のヘアスタイルは髷(まげ)を結うのが一般的だったようですが、
男からみてもやっぱり髷はよかったんでしょうか。
「うゎ、あの娘の“まげ”かわいいー・・・いいだっかぁ~」ってなってたんですかね~?
( ̄ω ̄;)?
そーいえば以前はよくゴージャスな化粧品のテレビCMなんかではモデルの女性が、
髪の毛を一本の抜けもなく頭のてっぺんでキュ!って結んで、横なんか、ぴちーーっ!!
となっていたりしましたが、、、(↑この説明でわかる?)
あれってどうなんでしょう。。。
ワンの意見が世の男の代表とは言いませんが、ワンきゃサッと軽くむすんだだけの
ラフなヘアスタイルの方が好きですけど。。。
(*´ェ`*)エヘヘ
↓↓↓こちらの記事も面白いので是非どうぞ!↓↓↓
「明治のグラビアアイドル洗い髪のお妻」です。
(゚Д゚)!はげー!むるっかキョラムンじゃや~!!(キョラムン=美人)


では、その誕生エピソードを・・・
明治時代、浅草には東京のシンボル的存在「凌雲閣(通称・浅草十二階)」と言うモダンな塔がありました。
当時としてはかなりの高層建築で展望台からの眺望も素晴らしく、また日本初の電動エレベータが設置
されていた事もあり一躍観光名所となりました。
しかし、開業当時は賑わっていたものの明治末期には客足も減り経営状態は悪化していました。

<画像:Wikipedia>
そこで客足を呼び戻す為一計を案じた経営者は(日本初となる)「美人コンテスト」を開催することにしたのです。
東京で有名な美人芸奴100人の写真を塔内に飾り入場者に投票してもらうと言う方法です。
その際、公正を記す為芸奴さんの写真は同じ条件で撮影を行うことになり、
決められた撮影所で時間通りに進められる事になりました。
そんな中エントリーしていた一人の芸奴“お妻”は身支度の為自宅で髪結いを待っていました。
しかし髪結いはいつまでたっても現れず痺れを切らした“お妻”は洗い髪のまま人力車に飛び乗り
撮影所に向かいました。
当時髪を結わずに人前に出ることは“はしたないこと”とされており、お妻の姿を見た人は
大いに驚いたということです。
その後何とか髷を結って撮影は行われたそうですが、結果“お妻”は上位入賞は果たせませんでした。
しかしその後このエピソードがきっかけで彼女は“洗い髪のお妻”として有名になりました。
出したブロマイドは飛ぶように売れ、広告にでたりと一躍時の人となったのです。。。
んーーーっしかし“お妻”さんのこの美貌は現代でも十分通用しますね!
ところで明治時代の女性のヘアスタイルは髷(まげ)を結うのが一般的だったようですが、
男からみてもやっぱり髷はよかったんでしょうか。
「うゎ、あの娘の“まげ”かわいいー・・・いいだっかぁ~」ってなってたんですかね~?
( ̄ω ̄;)?
そーいえば以前はよくゴージャスな化粧品のテレビCMなんかではモデルの女性が、
髪の毛を一本の抜けもなく頭のてっぺんでキュ!って結んで、横なんか、ぴちーーっ!!
となっていたりしましたが、、、(↑この説明でわかる?)
あれってどうなんでしょう。。。
ワンの意見が世の男の代表とは言いませんが、ワンきゃサッと軽くむすんだだけの
ラフなヘアスタイルの方が好きですけど。。。
(*´ェ`*)エヘヘ
↓↓↓こちらの記事も面白いので是非どうぞ!↓↓↓
2015/01/27
こ、これは!ひえーっ!!! 心〇写真!?トンネルの上に、ひっ ヒッ 人の、人の顔がー!!ヌオォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!さてこれは先日の記事ヒカンザクラを見に行った時かがんばなトンネルを通ったときの写真です。。。後で写真を拡大してみたところ、、、、よく見ると、(いや、よ…
2015年01月27日
発見!?奄美の妖怪ケンムンがいる「かがんばなトンネル」奄美大島の新観光名所/パワースポット!もしかして心〇写真!?
こ、これは!ひえーっ!!! 心〇写真!?
トンネルの上に、ひっ ヒッ 人の、人の顔がー!!
ヌオォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

さてこれは先日の記事ヒカンザクラを見に行った時かがんばなトンネルを通ったときの写真です。。。
後で写真を拡大してみたところ、、、、
よく見ると、(いや、よく見なくても)トンネルの上に人の顔がー!!
まさか心〇写真かーーー!?
†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!

と、思ったのですが残念ながら、、、
(いやホントは一安心?)心〇写真では無く、岩の形が顔に見えているだけでした。。。
フー ( ̄‥ ̄) = =3
しかも何となく笑っているというか、ほくそえんでいるというか・・・
全く怖くないです。。。

近くでよく見てみると。。。

いろんな観光地にいくとよくある「〇〇岩」などと言う、姿が何かに似た岩みたいなもんですねー。。。
ん?て事はこ、こ、これは新発見!?か?
しかも、、、、もしかしてケンムン!?
(ケンムン=奄美に棲む河童みたいな毛むくじゃらの妖怪。相撲が大好き)
そう?そうに違いない!?
よーし、ではこれを新たな奄美大島の観光スポット、
あのハートロックに匹敵する新たなパワースポットにしよう!!
では早速タイトルと効果を少々無理やりにでもつくらんば・・・
ん~・・・じゃあ
「龍の頭でほくそえむケンムントンネル」
トンネルの中で大声で願いを叫べば願いが叶う。。。
え?タイトルが長い?
じゃあ・・・
「ワンが笑うトンネル!」(ワン=俺)
お前なんか知らん?そりょやそうじゃや~
じゃ、
「ナンが笑うトンネル!」(ナン=あなた)
凸(-゛-メ)
はいはい、、、
「ケンムンが笑うトンネル」大声で笑いながら通ると幸せになれる。。。
(歩きながらだと更に効果大!)
ん~っ悪くは無いけど、ちょっとありきたりかー?
ウケ狙いにするか、マジメなネーミングにするか・・・
う~ん、うまいタイトルが思いつかん。。。
だれか一緒に考えてくりんしょれ~っ
ここがバッチリ決まれば
後は、噂が噂を呼んで、気が付けば新たな観光スポットに成長していくでしょう。。。
たのしみじゃやぁ~
でももう既にかがんばなトンネルは“龍の眼”のトンネルとして有名です。
龍郷町のホームページではこのように紹介されています。

龍郷町ホームページより抜粋
トンネルの上に、ひっ ヒッ 人の、人の顔がー!!
ヌオォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

さてこれは先日の記事ヒカンザクラを見に行った時かがんばなトンネルを通ったときの写真です。。。
後で写真を拡大してみたところ、、、、
よく見ると、(いや、よく見なくても)トンネルの上に人の顔がー!!
まさか心〇写真かーーー!?
†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!

と、思ったのですが残念ながら、、、
(いやホントは一安心?)心〇写真では無く、岩の形が顔に見えているだけでした。。。
フー ( ̄‥ ̄) = =3
しかも何となく笑っているというか、ほくそえんでいるというか・・・
全く怖くないです。。。

近くでよく見てみると。。。

いろんな観光地にいくとよくある「〇〇岩」などと言う、姿が何かに似た岩みたいなもんですねー。。。
ん?て事はこ、こ、これは新発見!?か?
しかも、、、、もしかしてケンムン!?
(ケンムン=奄美に棲む河童みたいな毛むくじゃらの妖怪。相撲が大好き)
そう?そうに違いない!?
よーし、ではこれを新たな奄美大島の観光スポット、
あのハートロックに匹敵する新たなパワースポットにしよう!!
では早速タイトルと効果を少々無理やりにでもつくらんば・・・
ん~・・・じゃあ
「龍の頭でほくそえむケンムントンネル」
トンネルの中で大声で願いを叫べば願いが叶う。。。
え?タイトルが長い?
じゃあ・・・
「ワンが笑うトンネル!」(ワン=俺)
お前なんか知らん?そりょやそうじゃや~
じゃ、
「ナンが笑うトンネル!」(ナン=あなた)
凸(-゛-メ)
はいはい、、、
「ケンムンが笑うトンネル」大声で笑いながら通ると幸せになれる。。。
(歩きながらだと更に効果大!)
ん~っ悪くは無いけど、ちょっとありきたりかー?
ウケ狙いにするか、マジメなネーミングにするか・・・
う~ん、うまいタイトルが思いつかん。。。
だれか一緒に考えてくりんしょれ~っ
ここがバッチリ決まれば
後は、噂が噂を呼んで、気が付けば新たな観光スポットに成長していくでしょう。。。
たのしみじゃやぁ~
でももう既にかがんばなトンネルは“龍の眼”のトンネルとして有名です。
龍郷町のホームページではこのように紹介されています。

龍郷町ホームページより抜粋
2013/08/12
『Amamian Specter KENMUN“ケンムン”』奄美大島に棲む伝説の妖怪“ケンムン”を奇抜なデザインで描いた「ポリネシアン・民族・サーフ・タトゥー」柄のヘビーウエイトショートスリーブTシャツです。“ケンムン”とは奄美に伝わる伝説の妖怪で、奄美ではとてもポピュラーな存在です。その容姿・行動は地域…
2015/01/26
今年も桜の季節がやってきました。奄美大島では毎年この時期になると内地より一足早く花見を楽しませてくれます。ウェザーニューズによる今年の桜開花予想は1/20となっています。本当はまだちょっと早いかな~と思いつつ、来月は都合で行けそうにないので昨日行ってみました。奄美大島北部で花見の出来る名…
2015年01月20日
イショシャの友人に貰った奄美の絶品高級魚ネバリ(カンモンハタ)&マクブ(シロクラベラ)刺身・煮つけ
かな~り前(去年の夏)の話しなんですが・・・
イショシャの友人からすごい魚を頂きました。
友人は本職のイショシャではないのですがその腕前はもう本職そのもの。。。
素潜りで20m位は普通に潜り、時には30m近く潜る事もあるそうです。
さて頂いたのは、、、オオーw(*゚o゚*)w
うまい魚の定番として有名な高級魚“ネバリ”(カンモンハタ)です!

20cm~25cmまでなら近場の防波堤やイノー(リーフ)でも釣ることが出来ますがこんなに大きいのは
そこでは釣れません。。。
たまに地元のスーパーで見ることもありますが値段が高くて手がでません。。。
そしてもう一匹はこちら!
ヽ((◎д◎ ))ゝぬぉーーー!!こ、これは!!!
幻の高級魚とも呼ばれるマクブ(シロクラベラ)です!!!

マクブにいたってはもう値段云々ではなく、幻と呼ばれるほど数が少ないので地元のスーパーでも
見かけることがありません。。。(見かけても勿論買えませんが。。。)
お店にでる場合もほとんどイショシャが潜って獲ってきたものだそうです。
一見するとエラブチとよく似ていますが味は全然違います。
匂いもなくきめ細かい舌触りですっきりとした上品な味わいは絶品です。

(最初は綺麗に盛り付けていたのですが、予想以上の量に結局てんこ盛りに・・・・ヘ(´ω`)ゞイヤァ~)
出来れば数キレづつ毎日でも食べたいところですが、、、食べ盛りの怪獣達にガッツリと食べられてしましました。
どちらの魚も数日の熟成を経てお刺身をはじめ、アラや皮も湯引きや煮付けにして
骨以外余すところなく美味しく頂きました。
あーーーーほんとうに美味かったぁ~(*´ρ`*)
Kさん、ありがとうーーー!!!
ちなみにイショシャとは?
こちらの記事「イショシャ(ISYOSYA)Tシャツ」で説明しています。是非ご覧下さい。
↓↓↓(画像をクリックでホームページ(詳細ページ)が別ウインドウで開きます。)↓↓↓

イショシャの友人からすごい魚を頂きました。
友人は本職のイショシャではないのですがその腕前はもう本職そのもの。。。
素潜りで20m位は普通に潜り、時には30m近く潜る事もあるそうです。
さて頂いたのは、、、オオーw(*゚o゚*)w
うまい魚の定番として有名な高級魚“ネバリ”(カンモンハタ)です!

20cm~25cmまでなら近場の防波堤やイノー(リーフ)でも釣ることが出来ますがこんなに大きいのは
そこでは釣れません。。。
たまに地元のスーパーで見ることもありますが値段が高くて手がでません。。。
そしてもう一匹はこちら!
ヽ((◎д◎ ))ゝぬぉーーー!!こ、これは!!!
幻の高級魚とも呼ばれるマクブ(シロクラベラ)です!!!

マクブにいたってはもう値段云々ではなく、幻と呼ばれるほど数が少ないので地元のスーパーでも
見かけることがありません。。。(見かけても勿論買えませんが。。。)
お店にでる場合もほとんどイショシャが潜って獲ってきたものだそうです。
一見するとエラブチとよく似ていますが味は全然違います。
匂いもなくきめ細かい舌触りですっきりとした上品な味わいは絶品です。

(最初は綺麗に盛り付けていたのですが、予想以上の量に結局てんこ盛りに・・・・ヘ(´ω`)ゞイヤァ~)
出来れば数キレづつ毎日でも食べたいところですが、、、食べ盛りの怪獣達にガッツリと食べられてしましました。
どちらの魚も数日の熟成を経てお刺身をはじめ、アラや皮も湯引きや煮付けにして
骨以外余すところなく美味しく頂きました。
あーーーーほんとうに美味かったぁ~(*´ρ`*)
Kさん、ありがとうーーー!!!
ちなみにイショシャとは?
こちらの記事「イショシャ(ISYOSYA)Tシャツ」で説明しています。是非ご覧下さい。
↓↓↓(画像をクリックでホームページ(詳細ページ)が別ウインドウで開きます。)↓↓↓

2014年04月19日
安倍総理大臣が奄美大島にやってきた!!鹿児島2区補欠選挙応援演説奄美大島笠利町(太陽ヶ丘運動公園)
先日の「石破 幹事長の演説」に続いてなんと今度は 安倍晋三 内閣総理大臣が来島です!!
おお、すごいーっ!!
現役の首相が奄美大島に来島されるのは初めての事だそうです。

さて、会場の笠利町太陽ヶ丘運動公園はあいにくの曇り空ですがかなりの人だかりが出来ています。
待つこと暫し、総理はまだご来場されていませんが、予定より若干早く演説が開始されました。。。

(元法務大臣の保岡さん)

(朝山 奄美市長)

そして、、、お待たせいたしました!

候補者金子さんの演説途中ですが安倍総理の登場です!!

さすがっ!、、、会場の雰囲気(空気)が今までとガラッと変わりました。。。

今日大阪から奄美入りした総理は、
「先ほどまで私はアベノハルカスにいました。と言っても私のビルではありませんよー(^^)」
「飛行機で来れば奄美は近くて魅力的なところ。」
「航空運賃を今の半額にして来島者を増やします。」と、、、
「そして今度は応援ではなく観光で来ます!」と言った話をされ、会場では笑いと拍手が。。。(^^)



今回は時間の都合で握手は出来ませんでした。。。
くぅ~残念。。。
後から聞いた話ですが、この後赤木名に行ったそうです。。。
そういえば「今日は鶏飯(けいはん)を食べます。」と仰っていました。。。
お疲れ様でした。
次回ゆっくりご来島されることを願っております。
↓よろしければ下記前回記事もご覧下さい。↓
おお、すごいーっ!!
現役の首相が奄美大島に来島されるのは初めての事だそうです。

さて、会場の笠利町太陽ヶ丘運動公園はあいにくの曇り空ですがかなりの人だかりが出来ています。
待つこと暫し、総理はまだご来場されていませんが、予定より若干早く演説が開始されました。。。

(元法務大臣の保岡さん)

(朝山 奄美市長)

そして、、、お待たせいたしました!

候補者金子さんの演説途中ですが安倍総理の登場です!!

さすがっ!、、、会場の雰囲気(空気)が今までとガラッと変わりました。。。

今日大阪から奄美入りした総理は、
「先ほどまで私はアベノハルカスにいました。と言っても私のビルではありませんよー(^^)」
「飛行機で来れば奄美は近くて魅力的なところ。」
「航空運賃を今の半額にして来島者を増やします。」と、、、
「そして今度は応援ではなく観光で来ます!」と言った話をされ、会場では笑いと拍手が。。。(^^)



今回は時間の都合で握手は出来ませんでした。。。
くぅ~残念。。。
後から聞いた話ですが、この後赤木名に行ったそうです。。。
そういえば「今日は鶏飯(けいはん)を食べます。」と仰っていました。。。
お疲れ様でした。
次回ゆっくりご来島されることを願っております。
↓よろしければ下記前回記事もご覧下さい。↓
2014/04/12
数日前のこと、、、
「赤木名に石破幹事長がくるよー!」
「えっー!!マジで!?こんなところに?」
と言う話があり、、、本日行って来ました。。。
場所は奄美大島 笠利町赤木名のメインストリート。
聴衆はご年配者をメインに70~80人位。
はじめに候補者・応援者の紹介です。
さすが…
「赤木名に石破幹事長がくるよー!」
「えっー!!マジで!?こんなところに?」
と言う話があり、、、本日行って来ました。。。
場所は奄美大島 笠利町赤木名のメインストリート。
聴衆はご年配者をメインに70~80人位。
はじめに候補者・応援者の紹介です。
さすが…
2014年04月12日
石破 茂(自民党幹事長)金子ますお応援演説in奄美大島笠利町赤木名のメインストリート
数日前のこと、、、
「赤木名に石破幹事長がくるよー!」
「えっー!!マジで!?こんなところに?」
と言う話があり、、、本日行って来ました。。。
場所は奄美大島 笠利町赤木名のメインストリート。
聴衆はご年配者をメインに70~80人位。

はじめに候補者・応援者の紹介です。
さすが石破幹事長!名前を紹介しただけですごい拍手と指笛です。
そして始まりました選挙演説。。。

候補者の金子ますおさんの演説中も、時々前を横切る車の方々一台一台に丁寧に手を振っています。
(田舎なのでメインストリートと言っても通行する車はポツリポツリです。)

そして金子さんの演説の後。。。
いよいよお待ちかねの石破茂幹事長の出番です。

「実物を見るのは初めての方も多いと思いますが、、、テレビで見るほどコワモテではない石破です。」
と挨拶をすると聴衆からは笑いが。。。掴みはバッチリです!

鹿児島・奄美の事、そしてここ笠利町のことも、メモを見るでもなくしっかりと自分の言葉で話されていたことに
とても好感が持てました。
(ちなみに私は無党派層です。)
そして演説が終わると、聴衆の方々に直接ご挨拶です。

私もトゥジ(妻)も握手してもらいました。
男らしく大きな手でした。


(こちらの方はトゥジ(妻)ではございません(^^))


(朝山毅奄美市長さんもご同行されていました。)
この後皆さんは大和村・宇検村へと向かうそうです。。。
お疲れ様でした。(^^)
「赤木名に石破幹事長がくるよー!」
「えっー!!マジで!?こんなところに?」
と言う話があり、、、本日行って来ました。。。
場所は奄美大島 笠利町赤木名のメインストリート。
聴衆はご年配者をメインに70~80人位。

はじめに候補者・応援者の紹介です。
さすが石破幹事長!名前を紹介しただけですごい拍手と指笛です。
そして始まりました選挙演説。。。

候補者の金子ますおさんの演説中も、時々前を横切る車の方々一台一台に丁寧に手を振っています。
(田舎なのでメインストリートと言っても通行する車はポツリポツリです。)

そして金子さんの演説の後。。。
いよいよお待ちかねの石破茂幹事長の出番です。

「実物を見るのは初めての方も多いと思いますが、、、テレビで見るほどコワモテではない石破です。」
と挨拶をすると聴衆からは笑いが。。。掴みはバッチリです!

鹿児島・奄美の事、そしてここ笠利町のことも、メモを見るでもなくしっかりと自分の言葉で話されていたことに
とても好感が持てました。
(ちなみに私は無党派層です。)
そして演説が終わると、聴衆の方々に直接ご挨拶です。

私もトゥジ(妻)も握手してもらいました。
男らしく大きな手でした。


(こちらの方はトゥジ(妻)ではございません(^^))


(朝山毅奄美市長さんもご同行されていました。)
この後皆さんは大和村・宇検村へと向かうそうです。。。
お疲れ様でした。(^^)
2014年01月10日
足長(脚長)巨人が出現!!(奄美大島アヤマル岬の砂浜で影遊び)
先日、トゥジと末っ子と凧揚げをしにアヤマル岬にいきました。
ここは砂浜からすぐに丘になっているので、海からの風が吹くと(たぶん上昇気流が起こるので)
凧はほぼ真上に上がります。(ここではよくパラグライダーも行われています。)
おかげで簡単にグングン上がって息子はご満悦です。



でも、あまりにも真上過ぎて子供と凧を一緒におさめて写真を撮るのに一苦労です。
さてそんなこんなで悪戦苦闘していると、、、
おおー!砂浜に足長巨人を発見!!

これはおもしろい!ちょっとポーズを変えてみると・・・

ますますおもしろーーいっ!!
もうこうなっては凧のことなんてどうでもよくなってます。
あれやこれやとポーズを変えていると、トゥジに凧をあずけて息子がやってきました。。。

「なにやってんのぉ~?」
(まあ、たしかに影を見なければ立ったままグネグネとヘンテコな太極拳でもやっている様にしか見えません。^^)
「寒くなったからもお帰ろ~・・・」

とやってきた息子に、「もうチョットだけまってねー」とお願いして、その後も夢中になって・・・

そーれ!ジャーンプ!

いそげー!

わーい!わーい!
と、いろんな足長巨人を造って遊んでいると「あっ虹だー!!」
「虹、撮って撮ってー!」とせがまれたので。


せっかくなので虹も一緒に。。。やっほーい!
うんうん、なかなか上出来。(^^)
ここは砂浜からすぐに丘になっているので、海からの風が吹くと(たぶん上昇気流が起こるので)
凧はほぼ真上に上がります。(ここではよくパラグライダーも行われています。)
おかげで簡単にグングン上がって息子はご満悦です。



でも、あまりにも真上過ぎて子供と凧を一緒におさめて写真を撮るのに一苦労です。
さてそんなこんなで悪戦苦闘していると、、、
おおー!砂浜に足長巨人を発見!!

これはおもしろい!ちょっとポーズを変えてみると・・・

ますますおもしろーーいっ!!
もうこうなっては凧のことなんてどうでもよくなってます。
あれやこれやとポーズを変えていると、トゥジに凧をあずけて息子がやってきました。。。

「なにやってんのぉ~?」
(まあ、たしかに影を見なければ立ったままグネグネとヘンテコな太極拳でもやっている様にしか見えません。^^)
「寒くなったからもお帰ろ~・・・」

とやってきた息子に、「もうチョットだけまってねー」とお願いして、その後も夢中になって・・・

そーれ!ジャーンプ!

いそげー!

わーい!わーい!
と、いろんな足長巨人を造って遊んでいると「あっ虹だー!!」
「虹、撮って撮ってー!」とせがまれたので。


せっかくなので虹も一緒に。。。やっほーい!
うんうん、なかなか上出来。(^^)
2013年12月19日
おせちもイイけどジェラートもね!ラフォンテ「冬のギフトボックスフェア」で南国奄美のジェラートをお持ち帰り。。。
「おせちもイイけどジェラートもね!」
むか~しどっかで聞いたフレーズですねぇ。(^^)ということで、またまたLafonteさんのご紹介です。
ラフォンテさんは南国奄美大島の特産フルーツを使った農場直営のジェラート屋さんです。
ただ今Lafonteさんでは年明け7日まで「冬のギフトボックスフェア」としてお持ち帰りBOXを販売しています。
それがこちら↓です。

このお知らせをご覧になったお客様には、12個入りBOX1箱につき
「ダブルサイズジェラート1つまたはお持ち帰りカップ1個をプレゼント」とあります。
もちろん「OSARIのブログで見ました。」と仰っていただければOKです!
パーティーや帰省のお土産などにいかがでしょうか。
(Lafonteさんは空港まで車で10~15分。保冷BOXで約4時間の移動が可能です。
でも荷物を増やしたくないという方の為に全国発送も対応しています。)
寒~い冬にポカポカの部屋で南国の夏気分を味わってみてはいかがでしょうか。(^^)
詳しいことはお電話で(ラフォンテ:0997-62-3935)またはご来店時に直接お尋ね下さい。
ラフォンテさんのブログは“こちら”です。
ラフォンテさんの店内でOSARIのTシャツを展示販売しています。
ご来店時には是非ご覧下さい。
↓こちらは新作「奄美群島日本復帰60周年記念デザイン」のロングTシャツです。(画像をクリックで詳細がご覧いただけます。)

宜しくお願いします。
むか~しどっかで聞いたフレーズですねぇ。(^^)ということで、またまたLafonteさんのご紹介です。
ラフォンテさんは南国奄美大島の特産フルーツを使った農場直営のジェラート屋さんです。
ただ今Lafonteさんでは年明け7日まで「冬のギフトボックスフェア」としてお持ち帰りBOXを販売しています。
それがこちら↓です。

このお知らせをご覧になったお客様には、12個入りBOX1箱につき
「ダブルサイズジェラート1つまたはお持ち帰りカップ1個をプレゼント」とあります。
もちろん「OSARIのブログで見ました。」と仰っていただければOKです!
パーティーや帰省のお土産などにいかがでしょうか。
(Lafonteさんは空港まで車で10~15分。保冷BOXで約4時間の移動が可能です。
でも荷物を増やしたくないという方の為に全国発送も対応しています。)
寒~い冬にポカポカの部屋で南国の夏気分を味わってみてはいかがでしょうか。(^^)
詳しいことはお電話で(ラフォンテ:0997-62-3935)またはご来店時に直接お尋ね下さい。
ラフォンテさんのブログは“こちら”です。
ラフォンテさんの店内でOSARIのTシャツを展示販売しています。
ご来店時には是非ご覧下さい。
↓こちらは新作「奄美群島日本復帰60周年記念デザイン」のロングTシャツです。(画像をクリックで詳細がご覧いただけます。)

宜しくお願いします。
2013年12月19日
クリスマスにジェラートケーキはいかがですか。奄美大島農場直営のジェラート屋さんLafonte(ラフォンテ)
今回はいつも御ひいきにしてもらっているジェラート屋さんLafonteのクリスマスケーキのご紹介です。
奄美大島の農場直営ジェラート屋さんとしてすっかり人気も定着したLafonteさん。
今年もクリスマスジェラートケーキの予約受付中です。

今年は「☆La stella=星」をテーマに2種類のケーキをご用意しているそうです。
一つ目は、
**********************************************************************
「ホワイトチョコレート&いちごソルべ」のケーキ。

真っ白なホワイトチョコレートジェラートの中に、ピンク色の苺シャーベットが隠れています。
ホワイトチョコレートと甘酸っぱいフルーツは好相性。
ジェラートと一緒にスーッとほどける口溶けのスポンジを合わせました。
カットした時に、白とピンク色の組み合わせもカワイイ丸いケーキです。
***********************************************************************
おいしそ~っ!!!
そして二つ目は、
************************************************************************
「チョコレート&島ざらめキャラメル」。

チョコレートジェラートと、キャラメルジェラートを、【オペラ】の様に重ねました。
初登場の四角いジェラートケーキです。
アーモンドのビスキュイ生地をジェラートの間に2層挟みました。
大好きなチョコレートケーキ、オペラ。
オペラは、やはり四角くなくっちゃ、それにゴールドが添えられてなくっちゃと、思い入れを込めて完成したケーキです。
***************************************************************************
こっちも美味しそう!!
さらにご紹介した2種類のケーキ以外にも、
卵や小麦粉、牛乳にアレルギーがある方にもできる限り対応して、
ご家族みなさまで召し上がれるクリスマスケーキを作っていただけるそうです。
また、当日ご来店される方用に少しだけ余分に作る予定だそうですが、確実にお召し上がりになるためには
やはりご予約される方がいいと思います。
寒~い冬に部屋をポカポカに暖かくして食べるジェラート、私は大好きです。。。

ご予約や詳しいことについては「Lafonteさんのブログ」こちらをクリックでご覧下さい。
2013年11月23日
“ハシケン”ソロライブin奄美大島LaFonte(ラフォンテ)マイクなしのアコースティックギター&ウクレレの生音ライブ
先日LaFonte(ラフォンテ)で開催されたハシケンさんのソロライブに行ってきました。
ハシケンさんは奄美を拠点に全国で活動されているミュージシャンで、様々なアーティストとのコラボや
映画音楽、楽曲提供などをされています。
現在奄美で撮影中の映画「二つ目の窓」もハシケンさんが音楽を担当しています。

ラフォンテさんにとっても夜の営業もライブも初めてのイベントです。


どうやら私が一番乗り。
お店は開演前の準備中です。


今日は普段お店にないメニューが目白押し。。。どれも美味しそうです。

今宵限りの“BAR”では“マスター”が忙しそうです。
数多く用意されたDRINKS&FOODSから
「まいたけ入りマカロニグラタン」とおつまみカップをチョイス。

うまい!!オシャレな料理でしたがガッツいて食べてしまいました。(^^)

本日のみのスペシャルフレーバー、ハシケンさんのアルバムタイトルと同じ「赤い実」。
(ホワイトチョコ&クランベリー)

これがまためちゃウマ!!
他のフレーバーとのトリプルにしたのですが、これだけにすれば良かった~(´ω`;)
さて、そうこうしているうちに他のお客さん達も集まりそ、れぞれにDRINKS&FOODSを
楽しんだあと程なくしてライブが開演です。
マイクやスピーカーなどの機材を使わず、店内に広がる生アコースティックギター&ウクレレと生の声。
アットホームな雰囲気で行われたライブはとても贅沢な時間でした。
演奏された曲に「父親」と言うタイトルの曲がありました。
(後でハシケンさんにお聞きしたところ、数年前に亡くなったお自身の父親のことが
背景にあるとの事でした。)
若い頃は好きになれなかった父の姿。
しかし、年を重ねるごとに父に似ていく自分。
本音で語り合うことが出来なかった時間。
回想する思いを綴り、
“やっと今あなたのこと少しわかる もう少し遊びたかったね”
と言う歌詞で終わります。
途中、
“夕焼けにそまりながら手をつないで 歩いた日を思い出す”
と言うフレーズがあります。
今はまだ手をつないで歩いてくれる年齢の息子達のこと、80歳を過ぎた
高齢の父親の事、今の自分の姿を考えさせられた心に沁みた一曲でした。
ライブのあとその曲の入ったアルバム「FANTASY」を購入し、サインを頂きました。

カメラの前でふざけてくれる楽しいハシケンさん(^^)

ハシケンさん、ラフォンテさん、楽しい時間をありがとう。。。
ハシケンさんは奄美を拠点に全国で活動されているミュージシャンで、様々なアーティストとのコラボや
映画音楽、楽曲提供などをされています。
現在奄美で撮影中の映画「二つ目の窓」もハシケンさんが音楽を担当しています。

ラフォンテさんにとっても夜の営業もライブも初めてのイベントです。


どうやら私が一番乗り。
お店は開演前の準備中です。


今日は普段お店にないメニューが目白押し。。。どれも美味しそうです。

今宵限りの“BAR”では“マスター”が忙しそうです。
数多く用意されたDRINKS&FOODSから
「まいたけ入りマカロニグラタン」とおつまみカップをチョイス。

うまい!!オシャレな料理でしたがガッツいて食べてしまいました。(^^)
本日のみのスペシャルフレーバー、ハシケンさんのアルバムタイトルと同じ「赤い実」。
(ホワイトチョコ&クランベリー)

これがまためちゃウマ!!
他のフレーバーとのトリプルにしたのですが、これだけにすれば良かった~(´ω`;)
さて、そうこうしているうちに他のお客さん達も集まりそ、れぞれにDRINKS&FOODSを
楽しんだあと程なくしてライブが開演です。
マイクやスピーカーなどの機材を使わず、店内に広がる生アコースティックギター&ウクレレと生の声。
アットホームな雰囲気で行われたライブはとても贅沢な時間でした。
演奏された曲に「父親」と言うタイトルの曲がありました。
(後でハシケンさんにお聞きしたところ、数年前に亡くなったお自身の父親のことが
背景にあるとの事でした。)
若い頃は好きになれなかった父の姿。
しかし、年を重ねるごとに父に似ていく自分。
本音で語り合うことが出来なかった時間。
回想する思いを綴り、
“やっと今あなたのこと少しわかる もう少し遊びたかったね”
と言う歌詞で終わります。
途中、
“夕焼けにそまりながら手をつないで 歩いた日を思い出す”
と言うフレーズがあります。
今はまだ手をつないで歩いてくれる年齢の息子達のこと、80歳を過ぎた
高齢の父親の事、今の自分の姿を考えさせられた心に沁みた一曲でした。
ライブのあとその曲の入ったアルバム「FANTASY」を購入し、サインを頂きました。

カメラの前でふざけてくれる楽しいハシケンさん(^^)

ハシケンさん、ラフォンテさん、楽しい時間をありがとう。。。
2013年11月17日
さかなクンのギョギョッとびっくりお魚教室in奄美パーク さかなクングッズの入ったギョギョ袋もらいましたー^^
今日は奄美パークで行われた「さかなクンのギョギョッとびっくりお魚教室in奄美パーク」に行ってきました。

会場は子供連れの家族でいっぱいです!!
さかなクン登場の少し前に開演中「カメラ・携帯・ビデオカメラ」での撮影はNGです。」とのアナウンス。。。


「さかなクンの写真はダメですがモニターの写真はOKですよー。今がチャンスでーす。」
と言う事で撮ったのがTOPの一枚。

そしてアナウンスしていたのは奄美FMの上野紋(うえのあや)さん。
とてもキュートで可愛いですねー。(*´ェ`*)
ほどなくしてステージ開演。みんなで大きな声で「さーーかーーなーーくーーん!!!」
と呼ぶと、
「うギョみんしょうら~!」
とさかなクンの登場です。!!
(島口で「こんにちは」=「うがみんしょうら」といいます。)
初めて見るさかなクンはテレビのあのキャラと同じでした。
ステージではさかなクンが魚の絵を描きながらその魚の特徴を説明し、その魚の名前を当てるという
クイズゲームをしました。
さすがさかなクン、スラスラささっと特徴を捉えた魚の絵を上手に描いています。
クイズの景品はその絵に名前を当てた子供の名前とサインを入れてプレゼントです。
残念ながらクイズは答えるチャンスがありませんでしたが、その後のさかなクンへの質問コーナーで
「はーい!」「はーい!!」と手を挙げる大勢の子供達の中から息子が選ばれ質問をすることが出来ました。
有名人との会話で緊張したのか、さかなクンから息子への質問にはモジモジとして上手にお話し
できませんでした。。。(;´ρ`)
でも、質問できた記念に“ギョギョグッズ”を頂きました!!

帰って袋を開けてみると、中身はキーホルダーとさかなクンの直筆サイン入りプロフィールカードです。


おお!これはかなりの貴重品です。子供達には記念になったとてもいい経験でした。。。
さかなクン、こちらこそ「ありがとうギョざいましたー!」

ステージ前のアリーナに海の生き物を触れる展示があり、ステージ終了後に子供たちはそこでものすごく大きな
ヒトデやナマコをさわっていました。


でかっ!!!
2013年11月13日
「へぇ~灯台の内部(電灯・ライト)って」の続き、奄美大島笠利崎灯台一般公開。(その2)夢を叶えるカメさんと竜宮城伝説
前回記事「こちら」からの続きです。
さて、、、
景色と装置を楽しんだ後は1階の部屋を利用した仮設の展示室に下りて行きました。
そこでは海上保安庁の方々がいろいろな活動を紹介する展示品等が用意されていました。

全国の子供達が書いた灯台の絵や、海上保安庁の活動を紹介したパンフレットやペーパークラフトなどです。
また、イベントとしてカッコイイ海上保安庁の制服を着てポラロイド写真を撮ってくれるというサービスがあり、
せっかくなので子供達と一緒にトゥジも撮ってもらいました。

(トゥジも可愛く写っていましたが残念ながら顔出しはNGとの事で、代わりにキビムンが登場です。。。。)
そして丁度撮影が終わったタイミングで小学校の友人家族がやってきました。

帰りに子供たちはペーパークラフト等が入った袋のお土産をもらい大満足。。。
子供達は「帰ったら直ぐに作るぞー!」と意気込んでいます。(^^)
私は、お土産の袋には入っていないなんとも超レア?な“笠利崎灯台のペーパークラフト”を頂きました。
本当はここももう少し見たかったのですが、子供達はとっとと帰る気満々。。。
はぁ~( ̄Ω ̄)じっくり見たかったなぁ・・・
帰り道は子供達と一緒です。



駐車場に戻って灯台を振り返ると、丁度子供の友達がデッキに出ていました。

あ~オモシロかったー。。。
灯台の方はこれで終わりですが、この少し先に「夢をかなえるカメさんと浦島太郎」がいるのでチョットご紹介します。
といってもただの石像があるだけなんですが。。。


(カメさんから見る笠利崎灯台)
その石像のカメさんの台にはこう書かれています。

さて、家に帰ってお土産の中身を見るとこれらが入っていました。


・ペーパークラフト2枚
・うちわ
・メモ帳
・ステッカー
・海上保安庁の活動パンフレット

(お土産の袋には入っていない(多分レアな?)笠利崎灯台のペーパークラフト)
海上保安庁が保有する航空機や船舶のペーパークラフト2枚は
そりゃもう大喜びで早速製作開始です。
灯台ももちろん子供が作ります。
そして部屋中をゴミだらけにして作った傑作がこちら。。。


みんな頑張って作りました。(^^)
そういえば「帰ってから見よう」と思い展示室で「のぼれる灯台15基」と言う冊子(パンフレット)をもらっていました。
そこには全国にある一般公開されている灯台15基が詳しく紹介されています。
見てみるとそれぞれの灯台に特徴があって凄く興味深いです。
興味のある方は是非足を運んでみて下さい。。。
灯台っておもしろいっ!(^^)
↓Tシャツも宜しくお願いします。
<ヤモリ&クレセントムーン 男性モデルバージョン>

<ヤモリ&クレセントムーン 女性モデルバージョン>

さて、、、
景色と装置を楽しんだ後は1階の部屋を利用した仮設の展示室に下りて行きました。
そこでは海上保安庁の方々がいろいろな活動を紹介する展示品等が用意されていました。

全国の子供達が書いた灯台の絵や、海上保安庁の活動を紹介したパンフレットやペーパークラフトなどです。
また、イベントとしてカッコイイ海上保安庁の制服を着てポラロイド写真を撮ってくれるというサービスがあり、
せっかくなので子供達と一緒にトゥジも撮ってもらいました。

(トゥジも可愛く写っていましたが残念ながら顔出しはNGとの事で、代わりにキビムンが登場です。。。。)
そして丁度撮影が終わったタイミングで小学校の友人家族がやってきました。

帰りに子供たちはペーパークラフト等が入った袋のお土産をもらい大満足。。。
子供達は「帰ったら直ぐに作るぞー!」と意気込んでいます。(^^)
私は、お土産の袋には入っていないなんとも超レア?な“笠利崎灯台のペーパークラフト”を頂きました。
本当はここももう少し見たかったのですが、子供達はとっとと帰る気満々。。。
はぁ~( ̄Ω ̄)じっくり見たかったなぁ・・・
帰り道は子供達と一緒です。



駐車場に戻って灯台を振り返ると、丁度子供の友達がデッキに出ていました。

あ~オモシロかったー。。。
灯台の方はこれで終わりですが、この少し先に「夢をかなえるカメさんと浦島太郎」がいるのでチョットご紹介します。
といってもただの石像があるだけなんですが。。。


(カメさんから見る笠利崎灯台)
その石像のカメさんの台にはこう書かれています。
さて、家に帰ってお土産の中身を見るとこれらが入っていました。


・ペーパークラフト2枚
・うちわ
・メモ帳
・ステッカー
・海上保安庁の活動パンフレット

(お土産の袋には入っていない(多分レアな?)笠利崎灯台のペーパークラフト)
海上保安庁が保有する航空機や船舶のペーパークラフト2枚は
そりゃもう大喜びで早速製作開始です。
灯台ももちろん子供が作ります。
そして部屋中をゴミだらけにして作った傑作がこちら。。。


みんな頑張って作りました。(^^)
そういえば「帰ってから見よう」と思い展示室で「のぼれる灯台15基」と言う冊子(パンフレット)をもらっていました。
そこには全国にある一般公開されている灯台15基が詳しく紹介されています。
見てみるとそれぞれの灯台に特徴があって凄く興味深いです。
興味のある方は是非足を運んでみて下さい。。。
灯台っておもしろいっ!(^^)
↓Tシャツも宜しくお願いします。
<ヤモリ&クレセントムーン 男性モデルバージョン>

<ヤモリ&クレセントムーン 女性モデルバージョン>

2013年11月11日
「へぇ~灯台の内部(電灯・ライト)ってこうなってるんだ。。」灯台の日イベント、奄美大島用岬の笠利崎灯台一般公開。その1
先日「灯台の日」のイベントで用の笠利崎灯台が一般公開されていたので行ってきました。。。
灯台の内部に入るのは初めてなのでとても楽しみです。
笠利崎灯台は岬のちょっとした崖の上にあります。
そこまでは遊歩道を通っていくのですが、今日はその入り口に看板が出ています。

笠利崎灯台のスペックはこんな感じ。。。

明るさは80万カンデラ!!はちじゅうまん!?w(゚o゚)w オオー!
(いや、実はよくわからん単位なのですが…数字が大きいのできっと凄いはず。。。)
なんと20W白色蛍光灯6700本分に相当だそうです!!
光の届く距離は約40km!すごい!!!
フムフム・・・と読んでいる間に子供達はさっさと行ってしまいました。

崖っぷちギリギリに造られたコンクリートの細い階段と遊歩道を登って行きます。


少し早足で登ってようやくトゥジ(妻)に少し追いついたところで、、、横には通ってきた遊歩道と海が見えます。

さらに登っていくと「おーい!オトーっ!!」と子供達の声がします。

なんと、もう灯台の一番上にいます。
灯台まではあと少し。
さらに登ると、、、旗をなびかせドレスアップされた灯台の建物が見えてきました。

普段はもちろん閉まっていますが、今日は扉をあけて海上保安庁の方がお出迎えです。
1階のちょっとした部屋は仮設の展示室のようになっていますが、そこは後回しでとりあえずまず上に行きます。
狭い階段を登っていくと、、、

最後ははしごの様な鉄製の急な階段です。

安全を考えて海上保安庁の方がしっかりと見守って、登る方をサポートしてくれています。
そしてようやく本当の頂上、本丸に到着。
先客がいたので内部は後でじっくり見ることにして、まずは外に出てみます。
人一人が通れるほどのデッキから見る眺望は・・・
すごい!眺め最高ーーー!!

下を見下ろすと。。。
通ってきた遊歩道。


ここからしか見ることの出来ない、岬先端の海岸が見えます。


(パノラマ撮影)

外のデッキからは窓越しに灯台の内部が見えます。

ということで、景色を堪能した後はいよいよ本丸の内部へ。
そこは4畳半ほどの室内の真ん中に、意外とコンパクトなちょこっとした感じの装置があるだけ・・・
灯台の心臓部となる投光装置(灯器)はこんな感じです。

あの80万カンデラと言うスペックからは想像できない小さい装置に、チョット拍子抜けな感じです。(^^)
写真ではわかりませんがゆっくりと廻っています。

そのスピードは30秒で一周する速さ、ライトは反対方向にもあるのでつまり15秒に一回光って見えるという事になります。
ぐるぐる廻るライトを追いかけ子供が紙を透かして見ています。


(反対の壁に光が映っています)
写真には写っていませんがこの部屋にも海上保安庁の方がいて、いろいろ説明をしてくれています。
そういえば80万カンデラで約40Kmも届くという光。
装置はコンパクトでもさぞや消費電力も凄いのだろうと思い伺ってみると、、、、
なんと、たったの70Wとの事!!
えーーー本当ですか!?
ウチのトイレの電球よりほんの少し大きいい程度じゃないですか?
どうやら秘密はレンズにあるようです。凄いレンズですねー。。。
その2へ続く。。。
灯台の内部に入るのは初めてなのでとても楽しみです。
笠利崎灯台は岬のちょっとした崖の上にあります。
そこまでは遊歩道を通っていくのですが、今日はその入り口に看板が出ています。

笠利崎灯台のスペックはこんな感じ。。。

明るさは80万カンデラ!!はちじゅうまん!?w(゚o゚)w オオー!
(いや、実はよくわからん単位なのですが…数字が大きいのできっと凄いはず。。。)
なんと20W白色蛍光灯6700本分に相当だそうです!!
光の届く距離は約40km!すごい!!!
フムフム・・・と読んでいる間に子供達はさっさと行ってしまいました。

崖っぷちギリギリに造られたコンクリートの細い階段と遊歩道を登って行きます。


少し早足で登ってようやくトゥジ(妻)に少し追いついたところで、、、横には通ってきた遊歩道と海が見えます。

さらに登っていくと「おーい!オトーっ!!」と子供達の声がします。

なんと、もう灯台の一番上にいます。
灯台まではあと少し。
さらに登ると、、、旗をなびかせドレスアップされた灯台の建物が見えてきました。

普段はもちろん閉まっていますが、今日は扉をあけて海上保安庁の方がお出迎えです。
1階のちょっとした部屋は仮設の展示室のようになっていますが、そこは後回しでとりあえずまず上に行きます。
狭い階段を登っていくと、、、

最後ははしごの様な鉄製の急な階段です。

安全を考えて海上保安庁の方がしっかりと見守って、登る方をサポートしてくれています。
そしてようやく本当の頂上、本丸に到着。
先客がいたので内部は後でじっくり見ることにして、まずは外に出てみます。
人一人が通れるほどのデッキから見る眺望は・・・
すごい!眺め最高ーーー!!

下を見下ろすと。。。
通ってきた遊歩道。


ここからしか見ることの出来ない、岬先端の海岸が見えます。

(パノラマ撮影)

外のデッキからは窓越しに灯台の内部が見えます。

ということで、景色を堪能した後はいよいよ本丸の内部へ。
そこは4畳半ほどの室内の真ん中に、意外とコンパクトなちょこっとした感じの装置があるだけ・・・
灯台の心臓部となる投光装置(灯器)はこんな感じです。

あの80万カンデラと言うスペックからは想像できない小さい装置に、チョット拍子抜けな感じです。(^^)
写真ではわかりませんがゆっくりと廻っています。

そのスピードは30秒で一周する速さ、ライトは反対方向にもあるのでつまり15秒に一回光って見えるという事になります。
ぐるぐる廻るライトを追いかけ子供が紙を透かして見ています。


(反対の壁に光が映っています)
写真には写っていませんがこの部屋にも海上保安庁の方がいて、いろいろ説明をしてくれています。
そういえば80万カンデラで約40Kmも届くという光。
装置はコンパクトでもさぞや消費電力も凄いのだろうと思い伺ってみると、、、、
なんと、たったの70Wとの事!!
えーーー本当ですか!?
ウチのトイレの電球よりほんの少し大きいい程度じゃないですか?
どうやら秘密はレンズにあるようです。凄いレンズですねー。。。
その2へ続く。。。
2013年11月04日
横浜ベイスターズ奄美大島キャンプスタート。中畑清監督・石川雄洋キャプテンと少年野球チーム笠利ファイターズのセレモニー。
今年も横浜ベイスターズの奄美大島キャンプがスタートです!
奄美空港でちょっとした歓迎セレモニーがあるので行ってきました。
到着ロビーではお出迎えのファンや報道陣、そして地元の少年野球チーム「笠利ファイターズ」
の子供たちでにぎわっています。
若干飛行機の到着が遅れましたが待つこと暫し、まず最初に中畑監督の登場です!!

歓声と拍手で迎えられた中畑監督は笑顔で朝山市長としっかりと握手しています。
「今年もよろしく!!」 「こちらこそ!」(たぶんこんな会話をしていたのでしょう・・・)

中畑清監督カッコイイ!高倉健さんみたい。。。

そして続いて選手達の登場です。
残念ながら選手たちはセレモニーには出ず、お出迎えの野球少年たちの
前を通ってそのままバスに直行です。。。
プロのスポーツ選手ってやっぱりカッコイイ!!

選手、コーチたちが全員行った後のロビーには中畑監督と石川キャプテンが残り、
ちょっとしたセレモニーが行われました。
まず最初に朝山市長の挨拶。

続いて可愛い女の子から花束の贈呈。
それにしても石川雄洋キャプテン、、、イケメンです。。。( ̄▽ ̄)

最後に中畑監督の挨拶。


「今シーズンはなんとか最下位脱出して5位になれました。。。」
「奄美のキャンプはとても重要です。」
と言うお話をされていました。
セレモニーはこれで終了し、今度は場所を駐車場の通路に移動して報道陣の取材です。

窮屈な飛行機の移動の疲れもあるでしょうに、監督は大変ですね。。。

取材後バスに乗るまでの通路でファンや子供達に握手してくれました。
私もちゃっかり握手してもらいました。大きな手で力強いガッチリとした握手でした。

最後はバスに乗ったご一行を野球少年たちがお見送りです。。。


それでは選手のみなさん、キャンプ頑張って下さい!!

微力ながら応援していまーす。( ̄(エ) ̄)ノ
奄美空港でちょっとした歓迎セレモニーがあるので行ってきました。
到着ロビーではお出迎えのファンや報道陣、そして地元の少年野球チーム「笠利ファイターズ」
の子供たちでにぎわっています。
若干飛行機の到着が遅れましたが待つこと暫し、まず最初に中畑監督の登場です!!

歓声と拍手で迎えられた中畑監督は笑顔で朝山市長としっかりと握手しています。
「今年もよろしく!!」 「こちらこそ!」(たぶんこんな会話をしていたのでしょう・・・)

中畑清監督カッコイイ!高倉健さんみたい。。。

そして続いて選手達の登場です。
残念ながら選手たちはセレモニーには出ず、お出迎えの野球少年たちの
前を通ってそのままバスに直行です。。。
プロのスポーツ選手ってやっぱりカッコイイ!!

選手、コーチたちが全員行った後のロビーには中畑監督と石川キャプテンが残り、
ちょっとしたセレモニーが行われました。
まず最初に朝山市長の挨拶。

続いて可愛い女の子から花束の贈呈。
それにしても石川雄洋キャプテン、、、イケメンです。。。( ̄▽ ̄)

最後に中畑監督の挨拶。


「今シーズンはなんとか最下位脱出して5位になれました。。。」
「奄美のキャンプはとても重要です。」
と言うお話をされていました。
セレモニーはこれで終了し、今度は場所を駐車場の通路に移動して報道陣の取材です。

窮屈な飛行機の移動の疲れもあるでしょうに、監督は大変ですね。。。

取材後バスに乗るまでの通路でファンや子供達に握手してくれました。
私もちゃっかり握手してもらいました。大きな手で力強いガッチリとした握手でした。

最後はバスに乗ったご一行を野球少年たちがお見送りです。。。


それでは選手のみなさん、キャンプ頑張って下さい!!

微力ながら応援していまーす。( ̄(エ) ̄)ノ
2013年10月14日
台風26号奄美大島に接近。対策に励む“海の男”(GT/ロウニンアジ/大型魚専門釣行船BIGDIPPER)
ちょっとした用事があったので「BIGDIPPER」さんに行ってきました。
先の台風24号で奄美群島(与論島)に大きな被害がでたばかりだというのに
またまた大型の台風26が奄美大島に接近中です。
船長は「最近台風ばっかりで釣行できずお客さんに申し訳ない」と嘆いておりました。。。
船の方では台風対策の真っ最中です。
そんな忙しい最中でしたが、日焼けした肌に逞しい体の“海の漢(男)”に
オリジナルのGT/ロウニンアジTシャツがとても似合っていたのでチョットだけ撮影させてもらいました。

モデルは若きクルーのトモ君。

インナーに薄めのロンTを着てアウターとしてショートTシャツを重ね着しています。。。

クルーのユニフォームとしてヘビーローテーションで活躍しているTシャツは、
ヘビーウエイト生地&しっかりとした縫製により全然ヨレ~っとなっていません。

毎日直射日光と海風にさらされつつも耐えている生地とプリントは
それを証明するようなイイUSED感が出ています。



颯爽とした動きでテキパキと仕事をこなす姿がカッコイイ!!



船長と打ち合わせ。。。
トモ君が着ているTシャツはこちらの記事でご紹介しています。(文字まは画像をクリック)

船長が着ているTシャツはこちらの記事でご紹介しています。(文字まは画像をクリック)

こちらがBIGDIPPER最新Tシャツ“フックGT”です。(文字まは画像をクリック)

これらのTシャツは「BIGDIPPER」のホームページ「こちら」から購入できます。
先の台風24号で奄美群島(与論島)に大きな被害がでたばかりだというのに
またまた大型の台風26が奄美大島に接近中です。
船長は「最近台風ばっかりで釣行できずお客さんに申し訳ない」と嘆いておりました。。。
船の方では台風対策の真っ最中です。
そんな忙しい最中でしたが、日焼けした肌に逞しい体の“海の漢(男)”に
オリジナルのGT/ロウニンアジTシャツがとても似合っていたのでチョットだけ撮影させてもらいました。

モデルは若きクルーのトモ君。

インナーに薄めのロンTを着てアウターとしてショートTシャツを重ね着しています。。。

クルーのユニフォームとしてヘビーローテーションで活躍しているTシャツは、
ヘビーウエイト生地&しっかりとした縫製により全然ヨレ~っとなっていません。
毎日直射日光と海風にさらされつつも耐えている生地とプリントは
それを証明するようなイイUSED感が出ています。



颯爽とした動きでテキパキと仕事をこなす姿がカッコイイ!!



船長と打ち合わせ。。。
トモ君が着ているTシャツはこちらの記事でご紹介しています。(文字まは画像をクリック)

船長が着ているTシャツはこちらの記事でご紹介しています。(文字まは画像をクリック)

こちらがBIGDIPPER最新Tシャツ“フックGT”です。(文字まは画像をクリック)

これらのTシャツは「BIGDIPPER」のホームページ「こちら」から購入できます。
2013年08月13日
ペルセウス座流星群を見に行きました。流れ星の撮影に挑戦!
昨夜(本日早朝)は「ペルセウス座流星群のピーク」という事で、眠い目擦って近所の漁港に行って来ました。

奄美は連日の晴天続きで、昨夜も星空観察にはもってこいの空模様。天の川もくっきり綺麗に見えています。
到着してすぐに大きな流れ星を見て「おお!こりゃいいぞ!」とカメラをセットして撮影開始です。
2~3分に一個は見える程の大盛況?だったのですが、なかなか肝心のカメラの方向に流れてくれません。

撮影の合間だったり、カメラを向けていない方向に限って1等星クラスの明るい流星が
ビューーーーーン!!!と。。。(━_━)トホホ・・・
それでも幾つかはカメラの方向に流れてくれたのですが、上手く撮れませんでした。

なるべく星空を“見たままの感じ”に撮りたかったので感度を控えめにしていたからでしょうか。。。
という事で感度を上げて何枚か挑戦しましたが、結局その後はカメラの方向には流れてくれず諦めました。

今回の撮影は駄目でしたが、かなりの数の流れ星を見ることが出来たので満足です。
撮影中流れ星を見る度に“願い事を”!と思うのですが、絶対無理ですねー。
小さいやつはあまりにも時間が短すぎるし、今度こそっ!、、、と思っていても大きくて長いやつを見たときは
思わず「おおーーーっ!!」っとか言ってしまって。。。
┐(´ー`)┌ だ~みだこりゃ・・・
さて今夜は七夕。(奄美は旧暦で行います。)
我が家も願い事をいっぱい書いた大きな七夕飾りを作りました。。。
*****************************************************************
最新Tシャツ「KENMUN(奄美の妖怪ケンムン)」をアップしました。
画像をクリックでご覧下さい。
奄美は連日の晴天続きで、昨夜も星空観察にはもってこいの空模様。天の川もくっきり綺麗に見えています。
到着してすぐに大きな流れ星を見て「おお!こりゃいいぞ!」とカメラをセットして撮影開始です。
2~3分に一個は見える程の大盛況?だったのですが、なかなか肝心のカメラの方向に流れてくれません。
撮影の合間だったり、カメラを向けていない方向に限って1等星クラスの明るい流星が
ビューーーーーン!!!と。。。(━_━)トホホ・・・
それでも幾つかはカメラの方向に流れてくれたのですが、上手く撮れませんでした。
なるべく星空を“見たままの感じ”に撮りたかったので感度を控えめにしていたからでしょうか。。。
という事で感度を上げて何枚か挑戦しましたが、結局その後はカメラの方向には流れてくれず諦めました。
今回の撮影は駄目でしたが、かなりの数の流れ星を見ることが出来たので満足です。
撮影中流れ星を見る度に“願い事を”!と思うのですが、絶対無理ですねー。
小さいやつはあまりにも時間が短すぎるし、今度こそっ!、、、と思っていても大きくて長いやつを見たときは
思わず「おおーーーっ!!」っとか言ってしまって。。。
┐(´ー`)┌ だ~みだこりゃ・・・
さて今夜は七夕。(奄美は旧暦で行います。)
我が家も願い事をいっぱい書いた大きな七夕飾りを作りました。。。
*****************************************************************
最新Tシャツ「KENMUN(奄美の妖怪ケンムン)」をアップしました。
画像をクリックでご覧下さい。

2013年08月12日
奄美大島に棲む伝説の妖怪“ケンムン”「ポリネシアン・民族・サーフ・タトゥー」柄のヘビーウエイトショートスリーブTシャツ
『Amamian Specter KENMUN“ケンムン”』
奄美大島に棲む伝説の妖怪“ケンムン”を奇抜なデザインで描いた
「ポリネシアン・民族・サーフ・タトゥー」柄のヘビーウエイトショートスリーブTシャツです。

“ケンムン”とは奄美に伝わる伝説の妖怪で、奄美ではとてもポピュラーな存在です。
その容姿・行動は地域によってに違いがありますが、「ガジュマルの樹に棲み、
子供の様な体格でイタズラと相撲が大好き」と言われているところは沖縄のキジムナーに似ています。

ケンムンは数十年前まで実際に見たという人の話も多く聞かれ、
地元の新聞ではそういった逸話のコーナーや特集が組まれるなど、頻繁にその名を耳にする存在です。

背中の模様はケンムンの顔半分をデザインしていますが、
ある方向から見ると両目が揃うというデザインにしています。

もちろんこれは着る人の体形や姿勢・腕(袖)の向きによって見え方は違ってきます。
そしてその違いにより横に伸びた顔であったり、ダラっとした顔であったりさまざまな表情に見えます。
(写真はなるべく普通に顔らしく見える方向で撮影しています。)

胴の部分にはケンムンの腕(手)をデザインしています。
この手と顔が同時に見える方向から見ても面白いです。

袖の「Don't think.FEEL!=考えるな、感じるんだ!」という意味です。
いろんな意味で妖怪がモチーフのこのTシャツにピッタリだと思います。

ケンムンの容姿は諸説さまざまありますが、本デザインはオーサリがイメージしたケンムンです。

こちらのTシャツはもしかしたらデザインを少し変更するかも?しれないので
プロトタイプとして値段を抑えて販売します。
(でも、もしかしたら変更しないかも。。。う~ん、、、悩み中です。。。( ̄ω ̄;))

☆プリントTシャツはオーサリ製のBODYではありませんが高品質コーマ糸を使用した6.2オンスのしっかりとした厚手のヘビーウエイト生地を使用しています。
☆首周りはダブルステッチでしっかりとした縫製。チョットとやソットでノビノビになったりないタフなBODYです。
<カラーバリエーション>
☆ネイビー(紺)


☆スミ(濃灰色)


こちらのTシャツはホームページからご購入頂けます。
“こちらをクリック”またはTOPボタンの「ホームページ」からお進み下さい。
******☆*******☆********☆********☆*******☆******☆*******☆*******☆*******☆******☆
こちらのTシャツも宜しくお願いします。(画像をクリックでホームページにジャンプします。)
プロサーフィンの国際大会も行われ、国内屈指のサーフトリップ・サーフィンツアーとして有名な奄美大島。
そして東洋のガラパゴスとも言われるこの島の稀少な固有生物をモチーフにした「ポリネシアン・民族柄」の
ヘビーウエイトサーフTシャツです。

奄美大島に棲む伝説の妖怪“ケンムン”を奇抜なデザインで描いた
「ポリネシアン・民族・サーフ・タトゥー」柄のヘビーウエイトショートスリーブTシャツです。

“ケンムン”とは奄美に伝わる伝説の妖怪で、奄美ではとてもポピュラーな存在です。
その容姿・行動は地域によってに違いがありますが、「ガジュマルの樹に棲み、
子供の様な体格でイタズラと相撲が大好き」と言われているところは沖縄のキジムナーに似ています。

ケンムンは数十年前まで実際に見たという人の話も多く聞かれ、
地元の新聞ではそういった逸話のコーナーや特集が組まれるなど、頻繁にその名を耳にする存在です。

背中の模様はケンムンの顔半分をデザインしていますが、
ある方向から見ると両目が揃うというデザインにしています。

もちろんこれは着る人の体形や姿勢・腕(袖)の向きによって見え方は違ってきます。
そしてその違いにより横に伸びた顔であったり、ダラっとした顔であったりさまざまな表情に見えます。
(写真はなるべく普通に顔らしく見える方向で撮影しています。)

胴の部分にはケンムンの腕(手)をデザインしています。
この手と顔が同時に見える方向から見ても面白いです。

袖の「Don't think.FEEL!=考えるな、感じるんだ!」という意味です。
いろんな意味で妖怪がモチーフのこのTシャツにピッタリだと思います。

ケンムンの容姿は諸説さまざまありますが、本デザインはオーサリがイメージしたケンムンです。

こちらのTシャツはもしかしたらデザインを少し変更するかも?しれないので
プロトタイプとして値段を抑えて販売します。
(でも、もしかしたら変更しないかも。。。う~ん、、、悩み中です。。。( ̄ω ̄;))

☆プリントTシャツはオーサリ製のBODYではありませんが高品質コーマ糸を使用した6.2オンスのしっかりとした厚手のヘビーウエイト生地を使用しています。
☆首周りはダブルステッチでしっかりとした縫製。チョットとやソットでノビノビになったりないタフなBODYです。
<カラーバリエーション>
☆ネイビー(紺)


☆スミ(濃灰色)


こちらのTシャツはホームページからご購入頂けます。
“こちらをクリック”またはTOPボタンの「ホームページ」からお進み下さい。
******☆*******☆********☆********☆*******☆******☆*******☆*******☆*******☆******☆
こちらのTシャツも宜しくお願いします。(画像をクリックでホームページにジャンプします。)
プロサーフィンの国際大会も行われ、国内屈指のサーフトリップ・サーフィンツアーとして有名な奄美大島。
そして東洋のガラパゴスとも言われるこの島の稀少な固有生物をモチーフにした「ポリネシアン・民族柄」の
ヘビーウエイトサーフTシャツです。

2013年07月09日
奄美大島笠利町あやまる岬。キョラムンたちの熱い闘い!「婦人会グランドゴルフ」
すっかり梅雨も明けてすっかり夏本番の奄美大島。
先日の日曜日、晴天のあやまる岬ではご婦人達のまさにアツ~イ(暑い)闘い
「笠利町キョラムンたちのサマーグランドゴルフ大会!」(正式名称を知らないので勝手に命名(笑))
が行われました。(いわゆる婦人会のグランドゴルフ大会です。。。^^)

我が宇宿婦人会のキョラムンたちもお揃いの“婦人会Tシャツ”をベースに完全武装で参戦です。。。
なんといっても最大の敵はこの暑さかもしれません。。。
談笑しつつ応援して。。。


打ってー。

走ってー。

応援して。。。

他のチームの方々とも記念撮影(^^)皆さん最高の笑顔です!

冷た~いお茶で一息ついて。。。

後半戦がスタート!

そしてまた打って~。

そしてまた走って~。

やった!入ったーー!と喜んで!!!

と思ったら、弾かれて飛びだし、ずっこけて。。。∈(´Д`)∋アァー

そんなこんなで、午前中めいっぱいプレイして、アツ~イ(暑い)闘いは終了。。。
婦人会の皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした。( ̄▽ ̄*)
この日、あやまる岬のグランドでは若々しくイキイキとした“ピンクのブーゲンビリア”が満開でした。
完全防備のコーディネートでも皆さんバッチリ素敵でした。
スコアはイマイチでしたが“ウェア部門”では堂々の第一位でしたよー!

こちらはお隣の家の白いブーゲンビリア。
ブーゲンビリアにもいろんな色があるんですね。
↓↓↓婦人会Tシャツの記事です。よろしければご覧下さい。↓↓↓
先日の日曜日、晴天のあやまる岬ではご婦人達のまさにアツ~イ(暑い)闘い
「笠利町キョラムンたちのサマーグランドゴルフ大会!」(正式名称を知らないので勝手に命名(笑))
が行われました。(いわゆる婦人会のグランドゴルフ大会です。。。^^)

我が宇宿婦人会のキョラムンたちもお揃いの“婦人会Tシャツ”をベースに完全武装で参戦です。。。
なんといっても最大の敵はこの暑さかもしれません。。。
談笑しつつ応援して。。。


打ってー。

走ってー。

応援して。。。

他のチームの方々とも記念撮影(^^)皆さん最高の笑顔です!

冷た~いお茶で一息ついて。。。

後半戦がスタート!

そしてまた打って~。

そしてまた走って~。

やった!入ったーー!と喜んで!!!

と思ったら、弾かれて飛びだし、ずっこけて。。。∈(´Д`)∋アァー

そんなこんなで、午前中めいっぱいプレイして、アツ~イ(暑い)闘いは終了。。。
婦人会の皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした。( ̄▽ ̄*)
この日、あやまる岬のグランドでは若々しくイキイキとした“ピンクのブーゲンビリア”が満開でした。
完全防備のコーディネートでも皆さんバッチリ素敵でした。
スコアはイマイチでしたが“ウェア部門”では堂々の第一位でしたよー!

こちらはお隣の家の白いブーゲンビリア。
ブーゲンビリアにもいろんな色があるんですね。
↓↓↓婦人会Tシャツの記事です。よろしければご覧下さい。↓↓↓
2013年07月07日
奄美大島☆七夕の夜。天の川も綺麗に見えた満天の星空でした。
今日は七夕。
奄美大島は天の川も綺麗に見える満天の星空でした。。。
☆集落のサトウキビ畑にて。。。
☆サトウキビ越しの北斗七星。
☆アダン越しの星空 その1。
☆アダン越しの星空 その2。
2013年07月03日
横浜のギャラリーTシャツ展でお披露目。奄美大島サーフプリントTシャツ
横浜で開催されるギャラリーのTシャツ展vol.3で未発表の新作プリントTシャツをお披露目します。
こちらがその新作 奄美大島「ポリネシアン・民族柄・サーフ」Tシャツです。




オーサリTシャツはユニセックス(男女兼用)デザインでサイズはアダルトのM~XLなのですが、
このTシャツでオーサリTシャツ初のSサイズを作りました。
少し小さめサイズを希望の方や女性の方にもお奨めのサイズです。
と言う事で女性モデルさんにSサイズを着用して頂きました。




バックプリントのモチーフはイモリ(イボイモリ&アマミシリケンイモリ)です。
イボイモリは南西諸島に生息する原始的なイモリで生きた化石とも言われています。
滅多に見ることの無い稀少な生き物で絶滅危惧種に指定されています。
(アマミシリケンイモリの方はその辺に沢山います。)
胴の模様は奄美生態系の頂点に君臨し、“森の守り神”として崇められている国内最強の
猛毒を持つハブをデザインしています。
出来立てホヤホヤのTシャツで、WEBページに正式アップするのはもう少し先になりそうです。
まもなく開催される「Tシャツ展」にあわせてプレアップしました。
正式アップまでに購入ご希望の方はメールにてご連絡頂ければご対応させて頂きます。
ライトブルー :Sサイズ
ミックスグレー :S~XLサイズ
スミ :S~XLサイズ
Tシャツ展については下記の関連記事画像をクリックでご覧下さい。
では皆さん宜しくお願いします。
こちらがその新作 奄美大島「ポリネシアン・民族柄・サーフ」Tシャツです。
オーサリTシャツはユニセックス(男女兼用)デザインでサイズはアダルトのM~XLなのですが、
このTシャツでオーサリTシャツ初のSサイズを作りました。
少し小さめサイズを希望の方や女性の方にもお奨めのサイズです。
と言う事で女性モデルさんにSサイズを着用して頂きました。
バックプリントのモチーフはイモリ(イボイモリ&アマミシリケンイモリ)です。
イボイモリは南西諸島に生息する原始的なイモリで生きた化石とも言われています。
滅多に見ることの無い稀少な生き物で絶滅危惧種に指定されています。
(アマミシリケンイモリの方はその辺に沢山います。)
胴の模様は奄美生態系の頂点に君臨し、“森の守り神”として崇められている国内最強の
猛毒を持つハブをデザインしています。
出来立てホヤホヤのTシャツで、WEBページに正式アップするのはもう少し先になりそうです。
まもなく開催される「Tシャツ展」にあわせてプレアップしました。
正式アップまでに購入ご希望の方はメールにてご連絡頂ければご対応させて頂きます。
ライトブルー :Sサイズ
ミックスグレー :S~XLサイズ
スミ :S~XLサイズ
Tシャツ展については下記の関連記事画像をクリックでご覧下さい。
では皆さん宜しくお願いします。