2013年12月12日
草木染め「フクギ(福木)染め」はじめました。染料抽出作業をご紹介します。
草木染め「フクギ(福木)染め」をはじめました。。。
個人的には何度かやっていたのですがOSARIとしては初めてのご紹介になります。
商品のご紹介前に今回はその染料抽出作業をご紹介したいと思います。

(フクギで黄色に染まったTシャツ)
草木染めはその名の通り「草葉・花・樹木」から染料を抽出して染めるのですが、その種類によっては
“草木”と言う名前からは想像できないほどカラフルな色に染まります。
その中にフクギ(福木)と言う樹木があり、その染料は布を“鮮やかな真っ黄色”に染めることが出来ます。
(フクギ(福木)…幸福になれそうないい名前ですねー。´ー`)

フクギは南国の樹木で奄美・沖縄では庭木や暴風林・街路樹として植えられています。

今回は集落にある雑木林のフクギ(福木)をゴミ袋一つ分採ってきました。

染料を作るには樹皮が一番良いのですが、樹皮を剥がすと木が枯れる(または弱ったりする)ので“庭木を剪定する程度”の
細い枝と葉っぱを使います。

大きくて厚みのある独特の葉っぱには「濃い緑」と「黄色がかった」ものがあります。
どっちがより良い染料になるのかわからなかったので半々にしました。


まずは手でちぎって小枝と葉っぱに分けます。
葉っぱの裏には(よくわからないのですが)カビの様な白いものや蜘蛛の巣などが付いているので一枚ずつ綺麗に洗います。
面倒で結構大変な作業です。小枝は小さく刻んで使います。

ふ~っ・・・やっとの事で洗い終わりです。あ~つかれた。。。
さて洗い終わると煮出し(抽出)にはいります。
抽出には「水・酸・アルカリ」と、それぞれの材料に適したの方法がありますが私はアルカリ抽出で行いました。

大きな鍋で煮出していきます。このお鍋いっぱいで約20L位の染料が出来ます。

長時間の抽出だとガスがもったいないので途中から大型の七輪に変更です。
グツグツと煮出すこと約1~2時間、抽出した液だけを取り出して残った葉っぱに水を足して二度目の抽出を行います。
(2回目の方が薄いので後で最初の染料と合わせてひとつにします。)


(グツグツ・・・ボコボコ・・・沸騰中。。。)
こうしてようやく緑色した濃い染料が完成しました。
(テーチ木の抽出一回400L)に比べると抽出量が少量なので染められる量には限りがありますが、
この染料を使ってTOP画像のTシャツやストールなどを染めました。
ところで先に「はじめました。。。」と説明したのですが“フクギ染め”の方は少数で不定期製作にりそうですので、
商品はこちら「アウトレット&オンリーワン」のコーナーでご紹介したいと思っています。
そのうちアップしますので、よろしければまたご覧下さい。
個人的には何度かやっていたのですがOSARIとしては初めてのご紹介になります。
商品のご紹介前に今回はその染料抽出作業をご紹介したいと思います。

(フクギで黄色に染まったTシャツ)
草木染めはその名の通り「草葉・花・樹木」から染料を抽出して染めるのですが、その種類によっては
“草木”と言う名前からは想像できないほどカラフルな色に染まります。
その中にフクギ(福木)と言う樹木があり、その染料は布を“鮮やかな真っ黄色”に染めることが出来ます。
(フクギ(福木)…幸福になれそうないい名前ですねー。´ー`)

フクギは南国の樹木で奄美・沖縄では庭木や暴風林・街路樹として植えられています。

今回は集落にある雑木林のフクギ(福木)をゴミ袋一つ分採ってきました。

染料を作るには樹皮が一番良いのですが、樹皮を剥がすと木が枯れる(または弱ったりする)ので“庭木を剪定する程度”の
細い枝と葉っぱを使います。

大きくて厚みのある独特の葉っぱには「濃い緑」と「黄色がかった」ものがあります。
どっちがより良い染料になるのかわからなかったので半々にしました。


まずは手でちぎって小枝と葉っぱに分けます。
葉っぱの裏には(よくわからないのですが)カビの様な白いものや蜘蛛の巣などが付いているので一枚ずつ綺麗に洗います。
面倒で結構大変な作業です。小枝は小さく刻んで使います。

ふ~っ・・・やっとの事で洗い終わりです。あ~つかれた。。。
さて洗い終わると煮出し(抽出)にはいります。
抽出には「水・酸・アルカリ」と、それぞれの材料に適したの方法がありますが私はアルカリ抽出で行いました。

大きな鍋で煮出していきます。このお鍋いっぱいで約20L位の染料が出来ます。

長時間の抽出だとガスがもったいないので途中から大型の七輪に変更です。
グツグツと煮出すこと約1~2時間、抽出した液だけを取り出して残った葉っぱに水を足して二度目の抽出を行います。
(2回目の方が薄いので後で最初の染料と合わせてひとつにします。)


(グツグツ・・・ボコボコ・・・沸騰中。。。)
こうしてようやく緑色した濃い染料が完成しました。
(テーチ木の抽出一回400L)に比べると抽出量が少量なので染められる量には限りがありますが、
この染料を使ってTOP画像のTシャツやストールなどを染めました。
ところで先に「はじめました。。。」と説明したのですが“フクギ染め”の方は少数で不定期製作にりそうですので、
商品はこちら「アウトレット&オンリーワン」のコーナーでご紹介したいと思っています。
そのうちアップしますので、よろしければまたご覧下さい。
↓オーサリのfacebookにも“いいね”してくれると嬉しいです。
yagyubuuu 1,141円 |
yagyubuuu 2,493円 | yagyubuuu 3,281円 | ガオガウズ 3,281円 | ガオガウズ 1,312円 | ガオガウズ 2,493円 |
着丈が短いヘビーウエイトロングTシャツ。泥染め&草木染め独特の風合いと絞り模様が特徴。前出の柄違いバージョンです。
着丈が短いヘビーウエイトロングTシャツ。天然染料(泥染め&草木染め)独特の風合いと、世界に二つと無い絞り模様が特徴です。
奄美大島「泥染め&草木染め」Tシャツ着丈・袖丈が短いヘビーウエイトショートスリーブTシャツ オンリーワン
太陽柄&幾何学模様の泥染めアウトレットTシャツ。着丈・袖丈が短い独特フォルムの天然染色ヘビーウエイトTシャツ
泥染め&草木染め“絞り(タイダイ)模様”と天然染料ならではの風合いが特徴。着丈・袖丈が短いTシャツ アウトレット
「泥染め&草木染め」自然な幾何学模様。着丈・袖丈が短い独特なフォルムが特徴のヘビーウエイト レアTシャツ
着丈が短いヘビーウエイトロングTシャツ。天然染料(泥染め&草木染め)独特の風合いと、世界に二つと無い絞り模様が特徴です。
奄美大島「泥染め&草木染め」Tシャツ着丈・袖丈が短いヘビーウエイトショートスリーブTシャツ オンリーワン
太陽柄&幾何学模様の泥染めアウトレットTシャツ。着丈・袖丈が短い独特フォルムの天然染色ヘビーウエイトTシャツ
泥染め&草木染め“絞り(タイダイ)模様”と天然染料ならではの風合いが特徴。着丈・袖丈が短いTシャツ アウトレット
「泥染め&草木染め」自然な幾何学模様。着丈・袖丈が短い独特なフォルムが特徴のヘビーウエイト レアTシャツ
この記事へのコメント
アルカリ抽出とはどのような溶液で煮だししたのでしょうか?
Posted by シーサーさん at 2020年08月28日 10:35