2013年01月25日
摩訶不思議!?下り坂なのに上り坂。蒲生神社の鳥居
前回記事で紹介した、きれいな夕日の見える蒲生崎には「蒲生神社」があります。
展望台に行く途中から行けるようになっています。
さてその入り口には手前に(石造りの?)大きな鳥居があって、その先に木製の小さな鳥居があります。
この日は夕日を見る目的だったので、ここでは通りすがりにサッと鳥居の写真だけ撮っていました。
そして、、、帰って画像を見てビックリ!!

w( ̄△ ̄;)wおおっ!摩訶不思議!?????
さ、坂道が!!・・・
実は、この鳥居のある場所もその先の道も“下り坂”なんです。
(良く見れば下り坂?という程度ではなく普通に、どう見てもしっかりとした下り坂です。)
ところが写真はどう見ても“上り坂”にしか見えません。。。
う~ん摩訶不思議・・・しかもこの雰囲気・・・・もしや異次元への入り口では?Σ(゚д゚;)
いえ、、、多分これは目の錯覚なんでしょう。。。
実はこの鳥居、経年変化(?)によって“坂の下側”の方に傾いてしまったようです。
(つまり「坂の上側」にいる私から見ると、鳥居は向かって奥に「坂の下側に」倒れ掛かっている感じです。)
実際その場で見ると全く下り坂にしか見えないので、目の錯覚と言うより写真の錯覚?でしょうか・・・
いや、もしかしたら「下り坂と思い込んで見ている」のでそう感じるだけで、本当はその場でも
上り坂に見えるのか・・・?
う~ん・・・また今度行った時確認してみよー^^
展望台に行く途中から行けるようになっています。
さてその入り口には手前に(石造りの?)大きな鳥居があって、その先に木製の小さな鳥居があります。
この日は夕日を見る目的だったので、ここでは通りすがりにサッと鳥居の写真だけ撮っていました。
そして、、、帰って画像を見てビックリ!!

w( ̄△ ̄;)wおおっ!摩訶不思議!?????
さ、坂道が!!・・・
実は、この鳥居のある場所もその先の道も“下り坂”なんです。
(良く見れば下り坂?という程度ではなく普通に、どう見てもしっかりとした下り坂です。)
ところが写真はどう見ても“上り坂”にしか見えません。。。
う~ん摩訶不思議・・・しかもこの雰囲気・・・・もしや異次元への入り口では?Σ(゚д゚;)
いえ、、、多分これは目の錯覚なんでしょう。。。
実はこの鳥居、経年変化(?)によって“坂の下側”の方に傾いてしまったようです。
(つまり「坂の上側」にいる私から見ると、鳥居は向かって奥に「坂の下側に」倒れ掛かっている感じです。)
実際その場で見ると全く下り坂にしか見えないので、目の錯覚と言うより写真の錯覚?でしょうか・・・
いや、もしかしたら「下り坂と思い込んで見ている」のでそう感じるだけで、本当はその場でも
上り坂に見えるのか・・・?
う~ん・・・また今度行った時確認してみよー^^
2013年01月20日
奄美大島 東シナ海に沈む感動的な夕日(蒲生崎から)
仲良しのYじろう兄ィがフェイスブックで、
「天気がよければ赤木名の三鳥屋辺りで夕日を見るよー」との事。
よーし、それならサプライズ現地集合!と勝手に決めていざ出発です。
そして余裕を持って到着。ところが子供達は「水平線に沈む夕日がいい」と、、、
う~ん、、、この時期だと蒲生崎辺りでギリギリ見れるかどうか・・・
大抵は天気が良くても水平線辺りには雲があったりするのですが、
今日の天気は水平線まで雲一つ無いこの快晴!
よし、行き先を蒲生崎に変更!!
(Yじろう兄ィとのサプライズバッタリ遭遇?は次回におあずけ。)
そうして到着した蒲生崎展望台では、なんとかギリギリ見れそうです。。。
そして、、、









本当に感動的な夕日でした。。。
そして帰り道では、、、



神秘的とも言える絶景でした。。。
「天気がよければ赤木名の三鳥屋辺りで夕日を見るよー」との事。
よーし、それならサプライズ現地集合!と勝手に決めていざ出発です。
そして余裕を持って到着。ところが子供達は「水平線に沈む夕日がいい」と、、、
う~ん、、、この時期だと蒲生崎辺りでギリギリ見れるかどうか・・・
大抵は天気が良くても水平線辺りには雲があったりするのですが、
今日の天気は水平線まで雲一つ無いこの快晴!
よし、行き先を蒲生崎に変更!!
(Yじろう兄ィとのサプライズバッタリ遭遇?は次回におあずけ。)
そうして到着した蒲生崎展望台では、なんとかギリギリ見れそうです。。。
そして、、、








本当に感動的な夕日でした。。。
そして帰り道では、、、



神秘的とも言える絶景でした。。。
2013年01月17日
新年初笑い(^^)おもわず笑ってしまうオモシロおみくじ☆
新年の1月2日、今年も名瀬にある高千穂神社へ初詣に行ってきました。
毎年家族みんなでおみくじを引くのですが、今年は去年の末に七五三でおみくじを引いて夫婦供に良いのが出ていたので、
初詣では子供達だけがおみくじを引きました。。。(ちなみに私泥んこkazuは大吉でした(^^))
さてその数日後、、、
トゥジ(妻): 「ねーねー、今年は初詣でおみくじ引かなかったからおみくじ作ってー」
息子(小3): 「ウン!わかったー。 ところで、おみくじってどんなのがあるんだっけ?
大吉とか中吉とかは分かるけどぉー・・・ほかに」。。。
トゥジ: 「大、中、小、の他に吉とか凶とか云々・・・」
息子 : 「あーー分かった!分かったー思い出したぁ~」
トゥジ: 「ちゃんと一言も書いてよー。」
息子 : 「一言って?」
トゥジ: 「おみくじに書いてあったでしょ。“試験に合格する”とか、“探し物が見つかる”とか…」
息子 : 「ウンウン、わかったー!」・・・
で、、、、しばらくすると息子がやってきました。手には作ったばかりの5枚のおみくじが。
「オトーー!おみくじ作ったよ! オトーから引いて。」
「よーし!じゃあ~コレ!」 早速開いてみると、、、、

おお~「やったぜ大吉!!」。。。ですが、一言には “しごとをがんばる” と、、、
大吉にしてはなんとなく微妙な感じですが、まあ全くその通り。
「仕事は頑張らなければなりません」 うんっ!。。。身が引き締まる思いです。
さて、トゥジはというと、、、

「中吉ゲット!」そこには “家ぞくでなかよくする。” と、、、
これまた微妙な感じですが「ウンウンそうだねその通りだね~」と納得。
ところで、他にはどんなことが書いてあったのか見せてもらいました。。。
そこには、

「小吉」“しごとがうまくいかない”
ひえ~っこんなの引かなくて良かったーーーふぅ・・・
そして、、、

「凶吉」!?(○゚ε゚○)ププッ 凶吉ってなんでしょう。。。^^
イイんだかワルイんだか・・・しかも、“うんがない”って。。。(^w^)
(心の中で爆笑です。。。)
そして最後の一枚は、、、

えぇー?「はずれ!?」ヾ(>▽<)oぎゃはははっ!
(またまた心の中で大爆笑でした。。。。)
毎年家族みんなでおみくじを引くのですが、今年は去年の末に七五三でおみくじを引いて夫婦供に良いのが出ていたので、
初詣では子供達だけがおみくじを引きました。。。(ちなみに私泥んこkazuは大吉でした(^^))
さてその数日後、、、
トゥジ(妻): 「ねーねー、今年は初詣でおみくじ引かなかったからおみくじ作ってー」
息子(小3): 「ウン!わかったー。 ところで、おみくじってどんなのがあるんだっけ?
大吉とか中吉とかは分かるけどぉー・・・ほかに」。。。
トゥジ: 「大、中、小、の他に吉とか凶とか云々・・・」
息子 : 「あーー分かった!分かったー思い出したぁ~」
トゥジ: 「ちゃんと一言も書いてよー。」
息子 : 「一言って?」
トゥジ: 「おみくじに書いてあったでしょ。“試験に合格する”とか、“探し物が見つかる”とか…」
息子 : 「ウンウン、わかったー!」・・・
で、、、、しばらくすると息子がやってきました。手には作ったばかりの5枚のおみくじが。
「オトーー!おみくじ作ったよ! オトーから引いて。」
「よーし!じゃあ~コレ!」 早速開いてみると、、、、
おお~「やったぜ大吉!!」。。。ですが、一言には “しごとをがんばる” と、、、
大吉にしてはなんとなく微妙な感じですが、まあ全くその通り。
「仕事は頑張らなければなりません」 うんっ!。。。身が引き締まる思いです。
さて、トゥジはというと、、、
「中吉ゲット!」そこには “家ぞくでなかよくする。” と、、、
これまた微妙な感じですが「ウンウンそうだねその通りだね~」と納得。
ところで、他にはどんなことが書いてあったのか見せてもらいました。。。
そこには、
「小吉」“しごとがうまくいかない”
ひえ~っこんなの引かなくて良かったーーーふぅ・・・
そして、、、
「凶吉」!?(○゚ε゚○)ププッ 凶吉ってなんでしょう。。。^^
イイんだかワルイんだか・・・しかも、“うんがない”って。。。(^w^)
(心の中で爆笑です。。。)
そして最後の一枚は、、、
えぇー?「はずれ!?」ヾ(>▽<)oぎゃはははっ!
(またまた心の中で大爆笑でした。。。。)
2013年01月01日
奄美大島2013年初日の出。良い年でありますように。

我が集落では新年恒例の「新年式(初日の出を迎える式)」が行われました。
日の出前に集落にある浜辺(漁港)に集まり、「みんなで日の出を迎える」と言う行事です。
今年は遠く水平線付近に雲があるものの、少し待てば朝日が見えそうです。

そして待つことしばし。。。
厚い雲を抜け、、、綺麗な初日の出です

今年は良い年になりそうです!
皆さんにとっても良い一年でありますように。。。
今年も宜しくお願いします。