しーまブログ 島の物産品奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ブログトップ ホームページ 泥染めTシャツ プリントTシャツ 泥染めTシャツ製作工程

◆ 新着・おすすめ・注目商品のご紹介 (画像をクリックするとショップページで詳細がご覧になれます。)

『TENNABURYA(テンナブリャ)』家の守り神、幸運を呼ぶ生き物として親しまれているヤモリ(トカゲ/トッケー/ゲッコー)デザインした「トライバル・民族・和柄・サーフ」ヘビーウエイトショートスリーブTシャツ。  鹿児島~沖縄までを結ぶ“海の道”「R58(国道58号線」。かの有名な“ルート66”をインスパイアしてデザインしたアメリカンテイストのTシャツです。 南国奄美大島のトロピカルフルーツ「パイナップル」をリアルシルエットでデザインした南国情緒たっぷりのTシャツです。 奄美・沖縄で捕れるタコをモチーフに「ポリネシアン・トライバル」テイストにデザインした厚手ヘビーウエイト生地のロングスリーブTシャツ。奄美大島に伝わる伝統の染色法「泥染め」による独特の風合いが魅力です オーサリの“守り神”(マジムン)を二つ巴の太陰大極図(陰陽太極図)に「トライバル・中南米(メキシカン)民族柄」でデザインしたヘビーウエイトショートスリーブTシャツです。 フィッシングアクティビティでは圧倒的パワーでソルトルアーアングラーを魅了する、奄美を代表する魚“ロウニンアジ(GT/ジャイアントトレバリー)”その勇猛な姿を描いた「ダイビング・フィッシング・サーフ」系のヘビーウエイトショートスリーブTシャツです。

2013年09月28日

BIGDIPPER新造船“斗南”就航記念。スペシャルカラーGT(ロウニンアジ)Tシャツができました!

「BIGDIPPER」の新造船“斗南”就航記念!!

スペシャルカラーのメモリアルバージョンGT(ロウニンアジ)Tシャツができました!


ハワイ・ポリネシア・ミクロネシアのお守り“釣り針”をモチーフにロウニンアジ/GTを描いた民族柄系のTシャツ-1




背中にはフック(釣り針)をモチーフにGT(ロウニンアジ)を上から見た姿が描かれています。

そしてフックと一緒にもう一つ描かれている模様は波をイメージしているとともに、
もう一匹のGTを描いています。
(画像では少しわかりにくいですがフックとは別色で描かれています。)







幼魚のうちは群れて暮らすGT(ロウニンアジ)ですが成長するに従い単独で行動するようになります。

胸に描いたGTは急峻な岩場(瀬)に棲む、逞しく成長したモンスター級のGTをイメージしています。








ハワイ・ニュージーランド・タヒチなどポリネシアン文化圏では釣り針には、「幸運を釣り上げる」
と言う意味と、“返し”があり一度掛かると外れないことから、「手に入れた幸運を逃がさない」
と言う意味があり、幸運を呼び込むラッキーアイテムとして親しまれています。









また釣り針は古くから海に携わる仕事に従事する人々の「安全・無事に帰る」という祈りを込めた“お守り”
としても使われ、今日では釣り人をはじめサーファー・ダイバー・ボート・ヨットなどの
マリンスポーツを楽しむ人々にも幅広く親しまれています。








ここまではBODYカラー“アッシュ(薄灰色)”を着用していますが、以降数枚は別カラー
“スミ(濃灰色)”を着用しています。(カラーバリエーションは最後にご紹介しています。)














シルクスクリーンプリントは色毎に“版”が必要となります。
今回のTシャツはメモリアルバージョンとして(シルクスクリーンプリントとしては)
異例ともいえる多くの色数(=版数)を使用しています。



ЖЖЖЖЖЖЖ カラーバリエーション ЖЖЖЖЖЖЖЖ

☆アッシュ(薄灰色)











☆ミックスグレー(杢グレー)











☆ネイビー(紺色)











☆スミ(濃灰色)










ЖЖЖЖЖЖЖ Tシャツスペック ЖЖЖЖЖЖЖ

プリントショートTシャツ寸法
☆BODYは“しっかりとした作り”で定評のある有名メーカー製。

☆高級コーマ糸を使用した厚手6.2oz(オンス)のヘビーウエイト生地。

☆首周りはダブルステッチのしっかりとした縫製で、チョットやソットでクタクタになったりしないタフな作りです。

☆サイズ展開はM~XL。
(若干大きめの作りになっています。右のサイズ表でご確認下さい。)

☆シルクスクリーンプリント。
(一般的なプリント方法です。着用に伴いヒビ・割れがでてきます。)

☆価格¥4,900円(税込み)

   

ЖЖЖЖЖЖЖ DESIGN ЖЖЖЖЖЖЖ

ご紹介したTシャツはオーサリデザインのTシャツを気に入って頂いた「BIG DIPPER」様

からご依頼を頂き、製作・プロデュースさせて頂いたものです。

「BIG DIPPER」さんはGT専門の釣行ガイドとして、ソルトルアーフィッシングの世界では超有名な“BIG NAME”です。


言うまでもなくGT(ロウニンアジ)は体高のある横から見た姿が特徴的ですが、実は“翼の様に大きな胸ビレ”にも特徴があります。

その胸ビレを広げ力強く泳ぐ姿とフックを融合したデザインに、GTのスペシャリストであるオーナー様からも
「どこでも見たことがない斬新なデザインで凄く気に入った!」と嬉しいお言葉を頂きました。


今回は「新造船就航記念」と言う事で“幸運と安全のお守り”としての願いを込め“フック/釣り針”をモチーフにデザインにしました。


フィッシングに限らず全てのマリンスポーツやアウトドアー、もちろん街でも。。。

いろんなシーンでご着用頂けると嬉しいです。


フィッシング界の大きなブランドと小さなローカルブランドがコラボしたレアなTシャツです。

こちらのTシャツは「BIG DIPPER」さんのホームページからご購入頂けます。

ご購入ご希望の方はこちらからどうぞ。「BIG DIPPERホームページ」←“クリック”

ホームページでは「釣果情報ページ」で本物の“GT(ロウニンアジ)”がご覧になれます。
(釣果情報を見るだけでも楽しめます。)


↓下記記事では他のデザインTシャツを紹介しています。是非ご覧下さい。

  


Posted by 泥んこKazu at 21:40Comments(0)プリントTシャツ

2013年09月07日

真夜中に開花する大輪の花 奄美の特産品ドラゴンフルーツの花



仲良しのY兄ぃが奄美の特産品“ドラゴンフルーツ”の受粉をすると言うので撮影させてもらいました。


奄美大島特産品ドラゴンフルーツの花


「ドラゴンフルーツ」と言う名前の由来はその果皮が龍の鱗の様に見えることからこう呼ばれているそうです。

その最大の特徴はなんといっても「一年に一度だけ夜中に開花する、大人の手の平以上もある大きな花」といえるでしょう。。。


奄美大島特産品ドラゴンフルーツの花


ライトに照らされて暗闇に浮かび上がるその姿はとても綺麗で幻想的です。






ここ数日でかなり開花しており、受粉の終わった幾つかの花は実になりつつあります。








ドラゴンフルーツは品種によって果肉の赤いものや白いものがありますが花は全部“白”らしいです。


へぇ~そうなんですね、花にも色がついていると思っていました。。。








撮影した時間は9時頃だったのでまだ完全に開花しきっていなかったのですが、夜中には完全に開花します。





ところで、畑では大きく美味しい実にするために人が受粉をするのですが、蝶も蜂もいないこんな漆黒の闇の中、
自然界ではいったいどうやって受粉するのでしょう?







聞いてみたらやっぱり“虫”によって受粉されるそうです。





そういえば幾つかの花に虫がいました。。。




ドラゴンフルーツは同じように夜に大輪の花を咲かせるあの“月下美人”と同じサボテンの仲間です。

違いはその果実が食べられるかどうか?と言ったところでしょうか・・・


その果実についてはまた今度アップします。

Y兄ぃー!いつも貰ってばかりですが、、、また宜しくお願いしまーーーす!( ̄∀ ̄*)




*****************************************************************
ホームページに最新Tシャツ「KENMUN(奄美の妖怪ケンムン)」をアップしました。
画像をクリックでご覧下さい。


KENMUN(奄美の妖怪ケンムン)
  


Posted by 泥んこKazu at 13:33Comments(0)奄美の植物