2013年11月13日
「へぇ~灯台の内部(電灯・ライト)って」の続き、奄美大島笠利崎灯台一般公開。(その2)夢を叶えるカメさんと竜宮城伝説
前回記事「こちら」からの続きです。
さて、、、
景色と装置を楽しんだ後は1階の部屋を利用した仮設の展示室に下りて行きました。
そこでは海上保安庁の方々がいろいろな活動を紹介する展示品等が用意されていました。

全国の子供達が書いた灯台の絵や、海上保安庁の活動を紹介したパンフレットやペーパークラフトなどです。
また、イベントとしてカッコイイ海上保安庁の制服を着てポラロイド写真を撮ってくれるというサービスがあり、
せっかくなので子供達と一緒にトゥジも撮ってもらいました。

(トゥジも可愛く写っていましたが残念ながら顔出しはNGとの事で、代わりにキビムンが登場です。。。。)
そして丁度撮影が終わったタイミングで小学校の友人家族がやってきました。

帰りに子供たちはペーパークラフト等が入った袋のお土産をもらい大満足。。。
子供達は「帰ったら直ぐに作るぞー!」と意気込んでいます。(^^)
私は、お土産の袋には入っていないなんとも超レア?な“笠利崎灯台のペーパークラフト”を頂きました。
本当はここももう少し見たかったのですが、子供達はとっとと帰る気満々。。。
はぁ~( ̄Ω ̄)じっくり見たかったなぁ・・・
帰り道は子供達と一緒です。



駐車場に戻って灯台を振り返ると、丁度子供の友達がデッキに出ていました。

あ~オモシロかったー。。。
灯台の方はこれで終わりですが、この少し先に「夢をかなえるカメさんと浦島太郎」がいるのでチョットご紹介します。
といってもただの石像があるだけなんですが。。。


(カメさんから見る笠利崎灯台)
その石像のカメさんの台にはこう書かれています。

さて、家に帰ってお土産の中身を見るとこれらが入っていました。


・ペーパークラフト2枚
・うちわ
・メモ帳
・ステッカー
・海上保安庁の活動パンフレット

(お土産の袋には入っていない(多分レアな?)笠利崎灯台のペーパークラフト)
海上保安庁が保有する航空機や船舶のペーパークラフト2枚は
そりゃもう大喜びで早速製作開始です。
灯台ももちろん子供が作ります。
そして部屋中をゴミだらけにして作った傑作がこちら。。。


みんな頑張って作りました。(^^)
そういえば「帰ってから見よう」と思い展示室で「のぼれる灯台15基」と言う冊子(パンフレット)をもらっていました。
そこには全国にある一般公開されている灯台15基が詳しく紹介されています。
見てみるとそれぞれの灯台に特徴があって凄く興味深いです。
興味のある方は是非足を運んでみて下さい。。。
灯台っておもしろいっ!(^^)
↓Tシャツも宜しくお願いします。
<ヤモリ&クレセントムーン 男性モデルバージョン>

<ヤモリ&クレセントムーン 女性モデルバージョン>

さて、、、
景色と装置を楽しんだ後は1階の部屋を利用した仮設の展示室に下りて行きました。
そこでは海上保安庁の方々がいろいろな活動を紹介する展示品等が用意されていました。

全国の子供達が書いた灯台の絵や、海上保安庁の活動を紹介したパンフレットやペーパークラフトなどです。
また、イベントとしてカッコイイ海上保安庁の制服を着てポラロイド写真を撮ってくれるというサービスがあり、
せっかくなので子供達と一緒にトゥジも撮ってもらいました。

(トゥジも可愛く写っていましたが残念ながら顔出しはNGとの事で、代わりにキビムンが登場です。。。。)
そして丁度撮影が終わったタイミングで小学校の友人家族がやってきました。

帰りに子供たちはペーパークラフト等が入った袋のお土産をもらい大満足。。。
子供達は「帰ったら直ぐに作るぞー!」と意気込んでいます。(^^)
私は、お土産の袋には入っていないなんとも超レア?な“笠利崎灯台のペーパークラフト”を頂きました。
本当はここももう少し見たかったのですが、子供達はとっとと帰る気満々。。。
はぁ~( ̄Ω ̄)じっくり見たかったなぁ・・・
帰り道は子供達と一緒です。



駐車場に戻って灯台を振り返ると、丁度子供の友達がデッキに出ていました。

あ~オモシロかったー。。。
灯台の方はこれで終わりですが、この少し先に「夢をかなえるカメさんと浦島太郎」がいるのでチョットご紹介します。
といってもただの石像があるだけなんですが。。。


(カメさんから見る笠利崎灯台)
その石像のカメさんの台にはこう書かれています。
さて、家に帰ってお土産の中身を見るとこれらが入っていました。


・ペーパークラフト2枚
・うちわ
・メモ帳
・ステッカー
・海上保安庁の活動パンフレット

(お土産の袋には入っていない(多分レアな?)笠利崎灯台のペーパークラフト)
海上保安庁が保有する航空機や船舶のペーパークラフト2枚は
そりゃもう大喜びで早速製作開始です。
灯台ももちろん子供が作ります。
そして部屋中をゴミだらけにして作った傑作がこちら。。。


みんな頑張って作りました。(^^)
そういえば「帰ってから見よう」と思い展示室で「のぼれる灯台15基」と言う冊子(パンフレット)をもらっていました。
そこには全国にある一般公開されている灯台15基が詳しく紹介されています。
見てみるとそれぞれの灯台に特徴があって凄く興味深いです。
興味のある方は是非足を運んでみて下さい。。。
灯台っておもしろいっ!(^^)
↓Tシャツも宜しくお願いします。
<ヤモリ&クレセントムーン 男性モデルバージョン>

<ヤモリ&クレセントムーン 女性モデルバージョン>
