2013年11月15日
泥染めUSEDTシャツ「ジーンズのアタリの様な色落ちとは」(草木染め/天然染料Tシャツの風合いの変化)ショートTシャツ編
今回は泥染めTシャツの“ユーズド感”についてご紹介したいと思います。
ホームページの“泥染めTシャツ紹介”ページでは
「風合いが変化します。」
「着用と供に独特のユーズド感が出てきます。」
「擦れた部分がジーンズの“アタリ”のように白く色落ちします。」
と書いていますが実際どんな感じになるのか・・・?

(USED泥染めTシャツ「ハヅキ」)
そこで、それらを言葉で説明するのは難しいので、このページでは実際に自分が着たTシャツを
「泥染めUSED(ユーズド)Tシャツ」としてご紹介したいと思います。
ではその前に予備知識として少々。。。
染料で染められたものは「日光・摩擦・洗濯など」の影響で退色が起こるのですが、
その影響に対する強さを数値として表したものを「~堅牢度(けんろうど)」と言います。
残念ながら泥染めなどの天然染料の“~堅牢度”は化学染料と比べるとどうしても劣ってしまいます。
(ちなみに泥染めは草木染めの一種です。)
その中でも「摩擦堅牢度」(擦れ)に対して弱いことにより、ジーンズの“アタリ”様に擦れた部分が
白く色落ちします。
これらの事を踏まえてご覧下さい。
まずはこちら、お気に入りのショートTシャツ「ハヅキ」です。(色が違って見えますが上の画像と同じTシャツです。)

こちらのTシャツは使用期間約1年、約30~40回程度着用し、他の洗濯物と一緒に普通に洗濯し陰干ししました。
全体的に退色が見られ、表面に白っぽさが出てきています。



生地の端や縫製部分は凸になっていて擦れ易いので他の部分より色落ちしています。
これらが「擦れた部分がジーンズの“アタリ”のように白く色落ちします」と表現している部分です。


写真では伝わりにくいのですが、こだわりを持って作ったヘビーウエイト生地でしっかりとした縫製
(MADE IN JAPAN)のOSARI製オリジナルBODYは、首が伸びたり形がヨレヨレになったりせずに
しっかりとしています。
(首の部分が少し波うっていますが最初からこうなっています。)


さていかがでしょうか。
やはり“百聞は一見にしかず”ですね。
実際の色落ちはそれぞれの使用頻度や状況、洗濯洗剤の種類,水温など様々な条件で変わってくると思います。
今後はまた別の泥染めUSEDTシャツもご紹介したいと思っております。
※私の場合は他の洗濯物と一緒に洗濯しましたが、お客様には他のものと分けてお洗濯をお願いしています。
※モニタの違い等により実際と違って見えているかも知れません。
予めご了承下さい。
泥染めTシャツご購入希望の方は本ページ上の「HOMEPAGE(ショップページ)」ボタンもしくは「こちら」をクリックで
ジャンプ致しますので、そちらでお願い致します。
ところで皆様はこちらのTシャツデザインのモチーフとなった「針突き/ハヅキ」と言うものをご存知でしょうか。。。
これは、それほど遠くない昔(明治政府により禁止される)まで奄美大島・沖縄等の琉球弧に存在した
「女性の手に入れ墨をする風習」の事を言います。
(沖縄ではハジチ/ハヂチと呼ばれていました。)
その時代“針突ハヅキ”は女性にとって憧れであり誇りや象徴でしたが、時代の流れと供に途絶えてしまい
今では直接見ることは叶わなくなりました。
その入墨の模様や意味は島々において違いがあるものの共通点も多くあり、「極楽往生に関係する信仰的なもの」
「妖魔・悪魔を祓う呪術的なもの」「結婚に関すること」などの意味があったようです。
この針突き/ハヅキについては過去の記事で4回に分けて詳しくご紹介しています。
針突き/ハヅキは“日本に存在した入墨の文化”として非常に興味深いものです。
よろしければ下記「過去の記事」をクリックでご覧下さい。
ホームページの“泥染めTシャツ紹介”ページでは
「風合いが変化します。」
「着用と供に独特のユーズド感が出てきます。」
「擦れた部分がジーンズの“アタリ”のように白く色落ちします。」
と書いていますが実際どんな感じになるのか・・・?

(USED泥染めTシャツ「ハヅキ」)
そこで、それらを言葉で説明するのは難しいので、このページでは実際に自分が着たTシャツを
「泥染めUSED(ユーズド)Tシャツ」としてご紹介したいと思います。
ではその前に予備知識として少々。。。
染料で染められたものは「日光・摩擦・洗濯など」の影響で退色が起こるのですが、
その影響に対する強さを数値として表したものを「~堅牢度(けんろうど)」と言います。
残念ながら泥染めなどの天然染料の“~堅牢度”は化学染料と比べるとどうしても劣ってしまいます。
(ちなみに泥染めは草木染めの一種です。)
その中でも「摩擦堅牢度」(擦れ)に対して弱いことにより、ジーンズの“アタリ”様に擦れた部分が
白く色落ちします。
これらの事を踏まえてご覧下さい。
まずはこちら、お気に入りのショートTシャツ「ハヅキ」です。(色が違って見えますが上の画像と同じTシャツです。)

こちらのTシャツは使用期間約1年、約30~40回程度着用し、他の洗濯物と一緒に普通に洗濯し陰干ししました。
全体的に退色が見られ、表面に白っぽさが出てきています。



生地の端や縫製部分は凸になっていて擦れ易いので他の部分より色落ちしています。
これらが「擦れた部分がジーンズの“アタリ”のように白く色落ちします」と表現している部分です。


写真では伝わりにくいのですが、こだわりを持って作ったヘビーウエイト生地でしっかりとした縫製
(MADE IN JAPAN)のOSARI製オリジナルBODYは、首が伸びたり形がヨレヨレになったりせずに
しっかりとしています。
(首の部分が少し波うっていますが最初からこうなっています。)


さていかがでしょうか。
やはり“百聞は一見にしかず”ですね。
実際の色落ちはそれぞれの使用頻度や状況、洗濯洗剤の種類,水温など様々な条件で変わってくると思います。
今後はまた別の泥染めUSEDTシャツもご紹介したいと思っております。
※私の場合は他の洗濯物と一緒に洗濯しましたが、お客様には他のものと分けてお洗濯をお願いしています。
※モニタの違い等により実際と違って見えているかも知れません。
予めご了承下さい。
泥染めTシャツご購入希望の方は本ページ上の「HOMEPAGE(ショップページ)」ボタンもしくは「こちら」をクリックで
ジャンプ致しますので、そちらでお願い致します。
ところで皆様はこちらのTシャツデザインのモチーフとなった「針突き/ハヅキ」と言うものをご存知でしょうか。。。
これは、それほど遠くない昔(明治政府により禁止される)まで奄美大島・沖縄等の琉球弧に存在した
「女性の手に入れ墨をする風習」の事を言います。
(沖縄ではハジチ/ハヂチと呼ばれていました。)
その時代“針突ハヅキ”は女性にとって憧れであり誇りや象徴でしたが、時代の流れと供に途絶えてしまい
今では直接見ることは叶わなくなりました。
その入墨の模様や意味は島々において違いがあるものの共通点も多くあり、「極楽往生に関係する信仰的なもの」
「妖魔・悪魔を祓う呪術的なもの」「結婚に関すること」などの意味があったようです。
この針突き/ハヅキについては過去の記事で4回に分けて詳しくご紹介しています。
針突き/ハヅキは“日本に存在した入墨の文化”として非常に興味深いものです。
よろしければ下記「過去の記事」をクリックでご覧下さい。
2012/06/16
新作「針突ハヅキver1」
かつて奄美大島・沖縄の島々(琉球弧)に存在した「女性の手に入れ墨をする風習“針突ハヅキ”」
その独特の模様を現代に蘇らせた「タトゥー・トライバル・民族・エスニック・和柄・サーフ」模様の
ヘビーウエイト ショートスリーブ 泥染めTシャツです。
「この商品の詳細及びご購入について…
かつて奄美大島・沖縄の島々(琉球弧)に存在した「女性の手に入れ墨をする風習“針突ハヅキ”」
その独特の模様を現代に蘇らせた「タトゥー・トライバル・民族・エスニック・和柄・サーフ」模様の
ヘビーウエイト ショートスリーブ 泥染めTシャツです。
「この商品の詳細及びご購入について…
2012/06/22
新作「針突ハヅキver1」
かつて奄美大島・沖縄の島々(琉球弧)に存在した「女性の手に入れ墨をする風習“針突ハヅキ”」
その独特の模様を現代に蘇らせた「タトゥー(TATOO)・トライバル・民族・和柄・サーフ系」模様の
ヘビーウエイト ショートスリーブ 泥染めTシャツです。
「この商品の詳細及びご購入について…
かつて奄美大島・沖縄の島々(琉球弧)に存在した「女性の手に入れ墨をする風習“針突ハヅキ”」
その独特の模様を現代に蘇らせた「タトゥー(TATOO)・トライバル・民族・和柄・サーフ系」模様の
ヘビーウエイト ショートスリーブ 泥染めTシャツです。
「この商品の詳細及びご購入について…
2012/07/05
前前回記事~ハヅキの起源や意味について~ はこちらをクリックでご覧下さい。
前回記事~ハヅキの模様について~ はこちらをクリックでご覧下さい。
「奄美の針突」の中に、著書の山下文武さんの話が地元紙のコラム欄に掲載された時の記事が「余話」として紹介されています。
その中から個人的に興味深…
前回記事~ハヅキの模様について~ はこちらをクリックでご覧下さい。
「奄美の針突」の中に、著書の山下文武さんの話が地元紙のコラム欄に掲載された時の記事が「余話」として紹介されています。
その中から個人的に興味深…
2012/07/09
OSARI製Tシャツは着丈・袖丈が短い独特のフォルムが特徴です。
新作「針突ハヅキver1」
かつて奄美大島・沖縄の島々(琉球弧)に存在した「女性の手に入れ墨をする風習“針突ハヅキ”」
その独特の模様を現代に蘇らせた「タトゥー・トライバル・民族・エスニック・和柄・サーフ」模様の
ヘビーウエイト ショート…
新作「針突ハヅキver1」
かつて奄美大島・沖縄の島々(琉球弧)に存在した「女性の手に入れ墨をする風習“針突ハヅキ”」
その独特の模様を現代に蘇らせた「タトゥー・トライバル・民族・エスニック・和柄・サーフ」模様の
ヘビーウエイト ショート…
↓オーサリのfacebookにも“いいね”してくれると嬉しいです。
yagyubuuu 1,141円 |
yagyubuuu 2,493円 | yagyubuuu 3,281円 | ガオガウズ 3,281円 | ガオガウズ 1,312円 | ガオガウズ 2,493円 |
着丈が短いヘビーウエイトロングTシャツ。泥染め&草木染め独特の風合いと絞り模様が特徴。前出の柄違いバージョンです。
着丈が短いヘビーウエイトロングTシャツ。天然染料(泥染め&草木染め)独特の風合いと、世界に二つと無い絞り模様が特徴です。
草木染め「フクギ(福木)染め」はじめました。染料抽出作業をご紹介します。
奄美大島「泥染め&草木染め」Tシャツ着丈・袖丈が短いヘビーウエイトショートスリーブTシャツ オンリーワン
太陽柄&幾何学模様の泥染めアウトレットTシャツ。着丈・袖丈が短い独特フォルムの天然染色ヘビーウエイトTシャツ
泥染め&草木染め“絞り(タイダイ)模様”と天然染料ならではの風合いが特徴。着丈・袖丈が短いTシャツ アウトレット
着丈が短いヘビーウエイトロングTシャツ。天然染料(泥染め&草木染め)独特の風合いと、世界に二つと無い絞り模様が特徴です。
草木染め「フクギ(福木)染め」はじめました。染料抽出作業をご紹介します。
奄美大島「泥染め&草木染め」Tシャツ着丈・袖丈が短いヘビーウエイトショートスリーブTシャツ オンリーワン
太陽柄&幾何学模様の泥染めアウトレットTシャツ。着丈・袖丈が短い独特フォルムの天然染色ヘビーウエイトTシャツ
泥染め&草木染め“絞り(タイダイ)模様”と天然染料ならではの風合いが特徴。着丈・袖丈が短いTシャツ アウトレット