しーまブログ 島の物産品奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ブログトップ ホームページ 泥染めTシャツ プリントTシャツ 泥染めTシャツ製作工程

◆ 新着・おすすめ・注目商品のご紹介 (画像をクリックするとショップページで詳細がご覧になれます。)

『TENNABURYA(テンナブリャ)』家の守り神、幸運を呼ぶ生き物として親しまれているヤモリ(トカゲ/トッケー/ゲッコー)デザインした「トライバル・民族・和柄・サーフ」ヘビーウエイトショートスリーブTシャツ。  鹿児島~沖縄までを結ぶ“海の道”「R58(国道58号線」。かの有名な“ルート66”をインスパイアしてデザインしたアメリカンテイストのTシャツです。 南国奄美大島のトロピカルフルーツ「パイナップル」をリアルシルエットでデザインした南国情緒たっぷりのTシャツです。 奄美・沖縄で捕れるタコをモチーフに「ポリネシアン・トライバル」テイストにデザインした厚手ヘビーウエイト生地のロングスリーブTシャツ。奄美大島に伝わる伝統の染色法「泥染め」による独特の風合いが魅力です オーサリの“守り神”(マジムン)を二つ巴の太陰大極図(陰陽太極図)に「トライバル・中南米(メキシカン)民族柄」でデザインしたヘビーウエイトショートスリーブTシャツです。 フィッシングアクティビティでは圧倒的パワーでソルトルアーアングラーを魅了する、奄美を代表する魚“ロウニンアジ(GT/ジャイアントトレバリー)”その勇猛な姿を描いた「ダイビング・フィッシング・サーフ」系のヘビーウエイトショートスリーブTシャツです。

2011年08月03日

泥染めTシャツのタグ取り付け位置

『泥染工房OSARI(オーサリ)』は完全オリジナルの泥染めTシャツを作っています。
是非ホームページもご覧下さい。

今回は、「泥染めTシャツのタグ取り付け位置」についてです。
前回―泥染めTシャツのタグ(織りネーム)
泥染め Tシャツ アダン

              ◇この(写真の)Tシャツについての詳細はこちらをご覧下さい。◇

Tシャツに限らずほとんどの洋服のブランドタグ取り付け位置で一番多いのは、首の後ろ側(後ろ衿部分)だと思います。
でもどうしてここなのでしょう?
明確な理由は分かりませんが個人的見解でこの場所について考えると。。。。

<メリット>
・表に付けると柄・模様の邪魔になる。
・柄や模様の邪魔にならずに見える場所はここ。
・表につけると擦れて劣化が早い。(昔の平織りタグの場合)
<デメリット>
・着たら見えない。
・チクチクする。

などではないでしょうか。(他にもいろいろあると思いますが。)

ここで、最大のデメリットともいえる「チクチクする」についてですが、我が家では子供にお願いされて、結構な数のブランドタグ(子供服)を根元からバッサリと切ったりしました。
(子供服では有名なブランドなんですが、子供はそんなこと関係ないみたいです。。。((^^))

大人のブランドだとどうでしょう。一昔前はたまにチクチクするので切った記憶がありますが最近はあまり無いような気がします。

話を取り付け位置にもどしますと、最近では耐久性のある織りネーム(タグ)があるので、首の後ろの他に表にもカッコいいタグがついているのもありますね。。。。

でもやっぱり自分の好きなブランドの場合、スタンダードな場所にあるのがいいかな。。。


いろいろ考えましたが、OSARI(オーサリ)の泥染めTシャツは表に付けることにしました。



 ↓オーサリのfacebookにも“いいね”してくれると嬉しいです。




yagyubuuu
yagyubuuu

1,141円
yagyubuuu
yagyubuuu

2,493円

yagyubuuu
yagyubuuu

3,281円
ガオガウズ
ガオガウズ

3,281円
ガオガウズ
ガオガウズ

1,312円
ガオガウズ
ガオガウズ

2,493円
同じカテゴリー(タグ)の記事画像
泥染めTシャツのタグ(色)
泥染めTシャツのタグ(織りネーム)
同じカテゴリー(タグ)の記事
 泥染めTシャツのタグ(色) (2011-08-05 13:25)
 泥染めTシャツのタグ(織りネーム) (2011-08-02 23:23)

Posted by 泥んこKazu at 22:16│Comments(0)タグ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
泥染めTシャツのタグ取り付け位置
    コメント(0)