2013年11月19日
泥染めUSEDTシャツ「ジーンズの様な色落ち」(草木染め/天然染料Tシャツの風合いの変化)ロングスリーブTシャツ編
今回は前回(こちら)に続き「泥染めTシャツの“ユーズド感”」についてロングスリーブTシャツバージョン
でご紹介します。
(前回のショートTシャツとは使用頻度・状況も違うのでまた違ったUSED感になっています。)
ホームページの“泥染めTシャツ紹介”ページでは
「風合いが変化します。」
「着用と供に独特のユーズド感が出てきます。」
「擦れた部分がジーンズ(デニム)の“アタリ”のように白く色落ちします。」
と書いていますが実際どんな感じになるのか・・・?

(USED泥染めロングTシャツ「ティダンアイランド」)
そこで、それらを言葉で説明するのは難しいので、このページでは実際に自分が着たTシャツを
「泥染めUSED(ユーズド)Tシャツ」としてご紹介したいと思います。
ではその前に予備知識として少々。。。
染料で染められたものは「日光・摩擦・洗濯など」の影響で退色が起こるのですが、
その影響に対する強さを数値として表したものを「~堅牢度(けんろうど)」と言います。
残念ながら泥染めなどの天然染料の“~堅牢度”は化学染料と比べるとどうしても劣ってしまいます。
(ちなみに泥染めは草木染めの一種です。)
その中でも「摩擦堅牢度」(擦れ)に対して弱いことにより、ジーンズの“アタリ”様に擦れた部分が
白く色落ちします。
また色を濃く染色した方が摩擦堅牢度は悪くなる傾向があります。
これらの事を踏まえてご覧下さい。
今回はこちら、USED泥染めロングTシャツ「ティダンアイランド」ロングTシャツです。
元の色は前回ご紹介のショートTシャツより“濃く”(濃茶色に)染色されていました。

こちらのTシャツは使用期間約1年、冬季に集中してヘビーローテーションで40~50回着用。
使用時の状況はロンTの上に作業着風の綿のジャケットを着用、また部屋着として(下着の上に)着用していました。
ジャケットの下、また室内での着用が多かったのであまり直射日光には晒されていませんが、
2~3日間連続着用するなどかなり長時間着用しました。
こちらも他の洗濯物と一緒に普通に洗濯し陰干ししました。洗濯回数は約30~40回だと思います。
全体的に退色が見られ、摩擦による色落ちで表面が白っぽくなっています。


縫い合わせている縫製部分は凸になっていて擦れ易いので他の部分より色落ちしています。
これらが「擦れた部分がジーンズ(デニム)の“アタリ”のように白く色落ちします」と表現している部分です。

袖は擦れる頻度が他より多いせいでしょうか、他の部分より色落ちしているようです。
また、かなりの頻度で腕まくりをしていたのでその時に擦れた跡が模様となって薄く残っています。

表面が色落ちし白くなったため模様の部分が少しぼやけたように見えます。
(実際には模様部分は変色していません。)


ヘビーウエイト生地でしっかりとした縫製(MADE IN JAPAN)のOSARI製オリジナルBODYは、
生地全体が柔らかくなり着心地が良くなった感じです。。。


頻繁に腕まくりしていましたが、まだ袖口もヨレヨレになったりせずにしっかりとしています。

肘あてのある椅子に座っていたり、肘をついた姿勢で横になってゴロゴロしたり、、、とロンTの場合何かと肘をつくことも
多いので肘の部分が他より少し色落ちしています。


ヘビーローテーションでの長時間の着用と、元の色を濃い目に染色したのが影響だと思いますが、
こちらの方が前回ご紹介のショートTシャツ「ハズキ」より色落ちしています。
さていかがでしょうか。
やはり“百聞は一見にしかず”ですね。
実際の色落ちはそれぞれの使用頻度や状況、洗濯洗剤の種類、水温など様々な条件で変わってくると思います。
今後はまた別の泥染めUSEDTシャツもご紹介したいと思っております。
※私の場合は他の洗濯物と一緒に洗濯しましたが、お客様には他のものと分けてお洗濯をお願いしています。
※モニタの違い等により実際と違って見えているかも知れません。予めご了承下さい。
泥染めTシャツご購入希望の方は本ページ上の「HOMEPAGE(ショップページ)」ボタンもしくは「こちら」をクリックで
ジャンプ致しますので、そちらでお願い致します。
前回記事で別のTシャツ「ショートTシャツ(ハヅキ)」の色落ちについてご紹介しています。
↓↓↓よろしければ下記画像をクリックでご覧下さい。↓↓↓

でご紹介します。
(前回のショートTシャツとは使用頻度・状況も違うのでまた違ったUSED感になっています。)
ホームページの“泥染めTシャツ紹介”ページでは
「風合いが変化します。」
「着用と供に独特のユーズド感が出てきます。」
「擦れた部分がジーンズ(デニム)の“アタリ”のように白く色落ちします。」
と書いていますが実際どんな感じになるのか・・・?

(USED泥染めロングTシャツ「ティダンアイランド」)
そこで、それらを言葉で説明するのは難しいので、このページでは実際に自分が着たTシャツを
「泥染めUSED(ユーズド)Tシャツ」としてご紹介したいと思います。
ではその前に予備知識として少々。。。
染料で染められたものは「日光・摩擦・洗濯など」の影響で退色が起こるのですが、
その影響に対する強さを数値として表したものを「~堅牢度(けんろうど)」と言います。
残念ながら泥染めなどの天然染料の“~堅牢度”は化学染料と比べるとどうしても劣ってしまいます。
(ちなみに泥染めは草木染めの一種です。)
その中でも「摩擦堅牢度」(擦れ)に対して弱いことにより、ジーンズの“アタリ”様に擦れた部分が
白く色落ちします。
また色を濃く染色した方が摩擦堅牢度は悪くなる傾向があります。
これらの事を踏まえてご覧下さい。
今回はこちら、USED泥染めロングTシャツ「ティダンアイランド」ロングTシャツです。
元の色は前回ご紹介のショートTシャツより“濃く”(濃茶色に)染色されていました。

こちらのTシャツは使用期間約1年、冬季に集中してヘビーローテーションで40~50回着用。
使用時の状況はロンTの上に作業着風の綿のジャケットを着用、また部屋着として(下着の上に)着用していました。
ジャケットの下、また室内での着用が多かったのであまり直射日光には晒されていませんが、
2~3日間連続着用するなどかなり長時間着用しました。
こちらも他の洗濯物と一緒に普通に洗濯し陰干ししました。洗濯回数は約30~40回だと思います。
全体的に退色が見られ、摩擦による色落ちで表面が白っぽくなっています。


縫い合わせている縫製部分は凸になっていて擦れ易いので他の部分より色落ちしています。
これらが「擦れた部分がジーンズ(デニム)の“アタリ”のように白く色落ちします」と表現している部分です。

袖は擦れる頻度が他より多いせいでしょうか、他の部分より色落ちしているようです。
また、かなりの頻度で腕まくりをしていたのでその時に擦れた跡が模様となって薄く残っています。

表面が色落ちし白くなったため模様の部分が少しぼやけたように見えます。
(実際には模様部分は変色していません。)


ヘビーウエイト生地でしっかりとした縫製(MADE IN JAPAN)のOSARI製オリジナルBODYは、
生地全体が柔らかくなり着心地が良くなった感じです。。。


頻繁に腕まくりしていましたが、まだ袖口もヨレヨレになったりせずにしっかりとしています。

肘あてのある椅子に座っていたり、肘をついた姿勢で横になってゴロゴロしたり、、、とロンTの場合何かと肘をつくことも
多いので肘の部分が他より少し色落ちしています。


ヘビーローテーションでの長時間の着用と、元の色を濃い目に染色したのが影響だと思いますが、
こちらの方が前回ご紹介のショートTシャツ「ハズキ」より色落ちしています。
さていかがでしょうか。
やはり“百聞は一見にしかず”ですね。
実際の色落ちはそれぞれの使用頻度や状況、洗濯洗剤の種類、水温など様々な条件で変わってくると思います。
今後はまた別の泥染めUSEDTシャツもご紹介したいと思っております。
※私の場合は他の洗濯物と一緒に洗濯しましたが、お客様には他のものと分けてお洗濯をお願いしています。
※モニタの違い等により実際と違って見えているかも知れません。予めご了承下さい。
泥染めTシャツご購入希望の方は本ページ上の「HOMEPAGE(ショップページ)」ボタンもしくは「こちら」をクリックで
ジャンプ致しますので、そちらでお願い致します。
前回記事で別のTシャツ「ショートTシャツ(ハヅキ)」の色落ちについてご紹介しています。
↓↓↓よろしければ下記画像をクリックでご覧下さい。↓↓↓

↓オーサリのfacebookにも“いいね”してくれると嬉しいです。
yagyubuuu 1,141円 |
yagyubuuu 2,493円 | yagyubuuu 3,281円 | ガオガウズ 3,281円 | ガオガウズ 1,312円 | ガオガウズ 2,493円 |
着丈が短いヘビーウエイトロングTシャツ。泥染め&草木染め独特の風合いと絞り模様が特徴。前出の柄違いバージョンです。
着丈が短いヘビーウエイトロングTシャツ。天然染料(泥染め&草木染め)独特の風合いと、世界に二つと無い絞り模様が特徴です。
草木染め「フクギ(福木)染め」はじめました。染料抽出作業をご紹介します。
奄美大島「泥染め&草木染め」Tシャツ着丈・袖丈が短いヘビーウエイトショートスリーブTシャツ オンリーワン
太陽柄&幾何学模様の泥染めアウトレットTシャツ。着丈・袖丈が短い独特フォルムの天然染色ヘビーウエイトTシャツ
泥染め&草木染め“絞り(タイダイ)模様”と天然染料ならではの風合いが特徴。着丈・袖丈が短いTシャツ アウトレット
着丈が短いヘビーウエイトロングTシャツ。天然染料(泥染め&草木染め)独特の風合いと、世界に二つと無い絞り模様が特徴です。
草木染め「フクギ(福木)染め」はじめました。染料抽出作業をご紹介します。
奄美大島「泥染め&草木染め」Tシャツ着丈・袖丈が短いヘビーウエイトショートスリーブTシャツ オンリーワン
太陽柄&幾何学模様の泥染めアウトレットTシャツ。着丈・袖丈が短い独特フォルムの天然染色ヘビーウエイトTシャツ
泥染め&草木染め“絞り(タイダイ)模様”と天然染料ならではの風合いが特徴。着丈・袖丈が短いTシャツ アウトレット
Posted by 泥んこKazu at 20:13│Comments(0)
│泥染めTシャツ